茂作さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
なんの杜 川とも知れぬ反り橋の 朱にも負けず燃ゆる紅葉
令和三年十一月十三日
13
羽黒山五重塔近くの小川に架かる反...
もっと見る
茅葺きの家の圍爐裏に薪を足し 翁が語る芭蕉の旅路
令和三年十一月十二日
14
封人の家(旧有路家住宅) ...
もっと見る
奧最上山は紅葉の食事處 鮎三疋の媼が二人
令和三年十一月十一日
16
好物なのでしょう 通常の昼...
もっと見る
閑さが主なるベし山寺に 紅葉盛りて賑はひにけり
令和三年十一月十日
15
立石寺 紅葉が真っ盛り...
もっと見る
冬立つと人は云へども薄衣の 子等が見附ける赤色蜻蛉
令和三年十一月九日
15
暖かい日が続きます
もっと見る
畑仕事カラス三つ四つ二つなど 鳴きて歸れる秋の夕暮れ
令和三年十一月七日
16
畑作業の終わりごろカラスも寝ぐら...
もっと見る
世の中を厭ふ心のありければ 更にも長き秋の夜半かも
令和三年十一月六日
12
嫌なことのあった日は寝つきが悪く...
もっと見る
それぞれの穫り入れ終へて靜まれる 畑に聞こゆる山鳩の聲
令和三年十一月五日
14
収穫の後は畑休めも必要です
もっと見る
先逹よ訪ねん道にしるべせよ 悟り求めんその思ひあり
令和三年十一月四日
11
未だに初則公案の透過が出来ずにい...
もっと見る
涼やかに鈴の音鳴りて小鳥らも 靜かになりぬ朝の禪室
令和三年十一月三日
12
毎週通う在家向け禅道場 りん...
もっと見る
竹生島舟に乘り得て祈るかな 神が宿ると人は云ふらし
令和三年十一月二日
13
信仰の島とも云われています ...
もっと見る
秋深し朝の目覺めは夜を殘し 終はりの節の近づくを知る
令和三年十一月一日
16
歳を取るごとに目覚めが早くなりま...
もっと見る
掲示板探してゐます迷ひ猫 庭に糞する面にも似たり
令和三年十月三十日
13
町内掲示板 よほど我が屋の庭が...
もっと見る
かずかずの犯せし罪を見破りて 怒りの仁王吾を見下ろす
令和三年十月二十六日
12
東大寺南大門金剛力士像 ...
もっと見る
竹の寺 案内の俥夫持つ自撮り棒 和服の娘と思ひ出作る
令和三年十月二十五日
12
報国寺 孟宗竹の美しい...
もっと見る
この蟲も命あればと思ふかな 足蹈まづして脇に片附く
令和三年十月二十三日
13
収穫の後、土起こしすると結構虫が...
もっと見る
長谷寺に集ふ生徒ら秋陽浴び マスクを通し彈む語らひ
令和三年十月二十二日
14
鎌倉長谷寺 修学旅行の生徒...
もっと見る
秋の日の穫り入れ嬉し豐作の 後に始まる蘊蓄ばなし
令和三年十月二十一日
16
家庭菜園は情報交換が大切です
もっと見る
おのをのの役を果たして愼ましく 苔生す塚は名を求めず
令和三年十月二十日
16
鎌倉東慶寺 奥の墓苑には何...
もっと見る
鞍馬やま紅葉競ひて大杉の 根道下りぬ若きも老ひも
令和三年十月十九日
16
鞍馬寺から貴船神社へ向かう山道は...
もっと見る
[1]
<<
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
>>
[34]