茂作さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
冬の畑白菜の葉の縛られて 一つ殘るも寂しかりけり
令和五年一月二十三日
18
少しづつ白菜漬けにしましたが残り...
もっと見る
蕗の薹この邊りかと華探す 春の訪れ暦に知りて
令和五年一月二十二日
15
この季節七十二候では欵冬華(ふき...
もっと見る
今よりはいくつ寢ればや鶯の 初音聞けるとこよみ數へる
令和五年一月二十一日
19
寒い日が続きます
もっと見る
驚きて母呼ぶ朝の寒さかな 手水凍りしふるさとの冬
令和五年一月十九日
19
ふる里の冬は厳しく手水も凍るほど...
もっと見る
人問はば下總の地に畑借りて 下手な和歌など詠むと答へよ
令和五年一月十六日
11
野菜作りも和歌もなかなか上達しま...
もっと見る
我がやどの庭の枯れ木を一人見る 冷たき雨にひとを戀ひつつ
令和五年一月十五日
15
久しぶりの雨でした
もっと見る
あと一つ間違ひ探しが見つからぬ 厠の中の新聞クイズ
令和五年一月十四日
10
長過ぎるといつも妻から苦情が…
もっと見る
寒稽古素振りに勵む子どもらの 新しき聲堂に響きぬ
令和五年一月九日
16
隣の剣道場から子どもたちの稽古の...
もっと見る
お節倦み七草がゆをいとをしむ すずなすずしろ吾が畑より
令和五年一月八日
14
残りはスーパーで調達しました
もっと見る
寒の入り庭の蝋梅芽は硬く 春呼ぶ鳥は何處にありや
令和五年一月六日
15
週末は関東南部も雪の可能性がある...
もっと見る
靜まれる函嶺洞門横に見て 吐く息荒らし韋駄天の群れ
令和五年一月四日
18
普段は殆ど見ないテレビにこの二日...
もっと見る
あらたまの年の若水垂れて磨る 墨の匂ひの新しを嗅ぐ
令和五年一月三日
15
墨の香りが新鮮でした
もっと見る
上り下りきざはし分けて初詣 祈ぎ事終へた顏光あり
令和五年一月一日
14
近くの中山法華経寺で初詣を済ませ...
もっと見る
大晦日いづれの門も紙の松 飾りて待つや夜の鐘撞き
令和四年十二月三十一日
16
この辺りでは自治体から配られる紙...
もっと見る
寒空や墓參濟ませり年の暮れ 仕舞の土地を彼方此方に見て
令和四年十二月三十日
16
墓じまいの区画も増えているようで...
もっと見る
ひたすらに祈る人あり外つ國の 神を祀るや媽祖の廟
令和四年十二月二十七日
14
旅行支援を利用して横浜中華街を訪...
もっと見る
此處こそは神の息する三輪の山 絲を手繰りて蛇にも逢はん
令和四年十二月二十六日
12
記紀による活玉依姫、倭迹迹日百襲...
もっと見る
いつもより長湯となりぬ冬至かな 不揃ひの柚子二つ浮かべて
令和四年十二月二十三日
15
昨晩は柚子湯でした
もっと見る
冬枯の花なき園に幼子が 拾ひて翳す小さなもみぢ
令和四年十二月二十二日
15
近くの保育所の園児らが遊んでいま...
もっと見る
師走にも餠附く音の無い街に ポインセチアの赤が窓邊に
令和四年十二月二十一日
15
今年もあと僅かです
もっと見る
[1]
<<
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
>>
[34]