茂作さん
のうた一覧
(カテゴリー:家族 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
「もつと食へ」祖父の言葉を傍に聞き 蜀黍かじる夏の思ひ出
令和六年六月二十九日
17
夏休みには必ず行った母の実家 ...
もっと見る
ゆきめぐり又もきて見む隱岐の國 母の遊びし海の招くや
令和六年六月二十日
12
母は隠岐の島ではなく隠岐の国と呼...
もっと見る
一枝は母の遺影にかざし來ぬ 今年も屆く花カーネーション
令和六年五月十二日
13
今年もカーネーションが届きました
もっと見る
書き寫す般若心經のちの日に 子らが孫らが形見とや見ん
令和六年五月八日
13
なかなか上手くなりません
もっと見る
小作りな五月のぼりをそつと出し 男の子いぬ家が願掛けまつる
令和六年五月三日
10
*五月のぼり=鯉のぼり
もっと見る
病む妻を喜ばせんと野の道に 咲きし菫をつみてかへりし
令和六年三月十七日
17
体調が優れないようです
もっと見る
啓蟄のころに生まれしをさなごは もう早々とあした卒園
令和六年三月八日
15
あっという間の保育園生活でした ...
もっと見る
子の家に飾りし雛を眺めては 姫棲むことの喜び分かつ
令和六年三月三日
19
我が子は男ばかりでしたが、孫は女...
もっと見る
聲聞きしことなき雛に聲かけて ともに遊べと誘ひしをさな
令和六年二月二十六日
16
孫の子は一人遊びも好きです
もっと見る
いもうとに持ちて行けよと妻に云ふ あした畑に春菜を摘みて
令和六年二月十八日
12
妻は月に一度妹の美容院に髪切りに...
もっと見る
雪の日の母の背中の暖かき 搖られて眠るねんねこの中
令和六年二月九日
16
不思議ですが一歳になるかならない...
もっと見る
思ひつつ寢ればやむかしに歸るなり 母の背中の綿入りの夢
令和六年一月三十一日
12
齢の所為か昔の夢をよく見るように...
もっと見る
言の葉はかくもむなしと思ふかな ただ慰めを送るばかりに
令和六年一月二十七日
16
妻の身内の避難生活は続いています
もっと見る
また洩らす妻のことばの哀しかり わが知る人は如何にすごすや
令和六年一月八日
13
珠洲市出身の妻の心痛は尽きません
もっと見る
雪遊び終へて集まる手炙りの 兄弟ふたり頬霜やけぬ
令和五年十二月二十七日
15
*手炙り=火鉢
もっと見る
乙女子のややも仕草のおとなびて 父と歩むを恥ぢる頃かな
令和五年十二月十一日
16
もっと見る
遠く來てむかし語らふ從弟に 幼きころの仕草殘れり
令和五年十一月二十二日
14
久ぶりでした
もっと見る
うるさきと來ればたちまち思へども 見ねば淋しき孫たちの顏
令和五年十月二十五日
15
最近来る機会が減りました
もっと見る
遠ければ戀しきものよ近ければ 憎むことあり育てし我が子
令和五年十月十日
17
子育ては難しい…
もっと見る
もの言はぬ拗ねた女房の顏だにも にはかに柔わぐ子らの訪ひ
令和五年十月五日
12
近くの長男家族が顔を出してくれま...
もっと見る
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
>>