茂作さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
早池峰のまだ見ぬ峯は霞にて なほ花おもふ遠き山越え
令和五年十月三日
17
早池峰山には約200種類の高山植...
もっと見る
白玉が消えぬやうにと近づきぬ 淡きあやうし秋萩の花
令和五年十月二日
17
萩の季節です *白玉=露
もっと見る
たまさかに食ふものにもが珠洲の海の 朝に採りたる蛸のつくり身
令和五年十月一日
14
妻の実家で出された蛸の刺身の味が...
もっと見る
尋ねこしかひはまことに八雲立つ 出雲の國の大社かな
令和五年九月二十七日
13
出雲大社
もっと見る
夜を寒み寢覺めて見れば明々と 雲なき空に月立ちのぼる
令和五年九月二十六日
14
秋らしくなってきました
もっと見る
妻のいぬ一夜と知るやきりぎりす ゐたくな鳴きそ聲ぞ哀しき
令和五年九月二十五日
14
妻は外泊でした
もっと見る
きらきらし大葉に殘る露玉の ころもを濡らす朝寒のころ
令和五年九月二十四日
15
急に寒くなりました
もっと見る
住む人の無き家なれど柿の實の 鳥を戀ふがに色づきにけり
令和五年九月二十三日
17
近所の空き家の柿の実が色を付け始...
もっと見る
秋やいま われふる里に歸るらむ 山の堅木は色を染めしや
令和五年九月二十二日
18
もう知る人はいませんが、山や川が...
もっと見る
長月といへども聞けぬ蟲の聲 種まく時節を迷ふこのごろ
令和五年九月二十日
15
秋蒔き野菜の時節ですが、なかなか...
もっと見る
墓參り 更地も多くなりにけり 去年より繁き山ばとの聲
令和五年九月十九日
18
墓仕舞いされた土地が目立ちました
もっと見る
くくどうどう くくだうだうと鳴きにけり 友戀しきや山ばとの聲
令和五年九月十六日
14
私の耳には「くくどうどう」と鳴い...
もっと見る
ただす森 鴨のいをりのうつれども ただに變はらぬ清き川水
令和五年九月十五日
16
糺森河合神社 再現された鴨長...
もっと見る
盜みして嫁に食はしてみたくなる となりの畑に殘る秋茄子
令和五年九月十三日
14
ふと良からぬ考えが…
もっと見る
早池峰の遠きやしろに訪ねきて 朝日まぶしくもれる神杉
令和五年九月十二日
13
早池峰神社
もっと見る
秋の風涼しと髮になびかせて 自轉車をこぐ乙女らの群れ
令和五年九月十一日
15
近くの高校の通学風景です
もっと見る
天竺の教へは遙か大和川 上りて臣の爭ひとなる
令和五年九月十日
10
仏教伝来の地
もっと見る
郊外の驛で快速通過見る コスモス搖れる急がない秋
令和五年九月九日
12
がむしゃらに働いた日が嘘のようで...
もっと見る
うちふさぐ人のこころを勵まして 濱に殘れる一本の松
令和五年九月七日
14
陸前高田奇跡の一本松
もっと見る
松島や異國の言葉もまじるかな 物見の舟でめぐる島々
令和五年九月六日
13
インバウンドが多くて驚きました
もっと見る
[1]
<<
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
>>
[34]