うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
老人の定時の散歩 まだ暗い夜明けの風に凍る朝焼け
令和三年一月八日
6
日の出が遅くなって,いつも同じ時...
もっと見る
ひとときの賑わい過ぎて長い影 座敷にまろぶ蜜柑に入り日
令和三年一月七日
9
お正月はお孫さんたちが来てにぎや...
もっと見る
かき曇り雪待ちうける愛宕山 蛇口の水が刺さりはじめる
令和三年一月六日
6
水道の水がすごく冷たくなってきま...
もっと見る
灰色の空に影さす裸木に 葉の緑かとめじろが遊ぶ
令和三年一月五日
7
今日は一日曇っていて,しんみりと...
もっと見る
水煙の西と東の乙女らが ひさびさに舞う初春の空
令和三年一月四日
8
東塔の覆いが取れて,10年ぶりく...
もっと見る
陽だまりに童女がひろう寒椿 ほとけさまにと小さな両手
令和三年一月四日
8
東院堂の横で,小さい女の子が拾っ...
もっと見る
初詣 風がかなでる竹太鼓 末広がりと八の字の鳩
令和三年一月二日
8
八幡さまは,ハトの文字がかわいい...
もっと見る
初春の朝陽にきそう御蓋山 雪の化粧に吉事かさねて
令和二年十二月三十一日
7
明けましておめでとうございます♥...
もっと見る
雲切れて絶え絶え光る寒昴 奈良のみやこの初雪の後
令和二年十二月三十一日
7
夕べは,初雪が降りました.朝見る...
もっと見る
南無大師 唱える祖母の肩かしぐ 合わす手の甲張り付いた葱
令和二年十二月三十日
7
うちは高野山真言宗なので,仏様に...
もっと見る
ひよどりが上手に食べた残し柿 陽ざし透かせる冬のともし火
令和二年十二月二十九日
8
熟した柿を,ほんとうまい具合に皮...
もっと見る
年賀状 宛名だけでも書かなきゃと筆を握った指がこわばる
令和二年十二月二十八日
5
筆を使わなくなったなあ,と実感…...
もっと見る
星をさす細い小枝の桜木の 月に鈍色じっと春待つ
令和二年十二月二十七日
8
すっかり葉が散ってしまった庭の桜...
もっと見る
はやばやとかまぼこの山並んでる ジングルベルが流れる売り場
令和二年十二月二十六日
5
今年はお正月用品が早いような…近...
もっと見る
朝まだき谷間を埋める冬霧の 冷たさなごむ山家の明かり
令和二年十二月二十五日
8
日の出が遅くなって,朝,出かける...
もっと見る
灰色の冷たい雨に散り残る 秋のなごりの赤におどろく
令和二年十二月二十四日
12
雨降りだと,なんだかしんみりと寒...
もっと見る
イヴの夜の子供の夢をこわさぬよう寝付くのを待つ若い両親
令和二年十二月二十三日
0
実は長いこと信じてました…♥
もっと見る
ご無沙汰の便りは訃報 父の背に淋しさうかぶ言葉なくても
令和二年十二月二十三日
6
お世話になった方が亡くなられたと...
もっと見る
冬晴れの水辺に揺れるしろうさぎ 散る蒲の穂におさなご駆ける
令和二年十二月二十二日
6
公園で子供たちが追いかけてるの何...
もっと見る
かぼちゃ煮る香りに足も速くなる 上目かすめる上弦の月
令和二年十二月二十一日
7
今日は冬至ですね.帰り道も,つい...
もっと見る
[1]
<<
76
|
77
|
78
|
79
|
80
|
81
|
82
|
83
|
84
|
85
|
86
>>
[116]