うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
梅雨空に早くもうねる青田波 いそぐ菅笠お遍路の影
令和四年六月十六日
7
高知の田んぼはもう真夏のように茂...
もっと見る
水ふくみ湧きたつ森に雲かけて 緑にたじろぐ灰色の空
令和四年六月十五日
8
梅雨入りしました.空はどんよりだ...
もっと見る
不安げな木々のざわめきよそに見て 髪もしなやか青柳おどる
令和四年六月十四日
9
雨と風が強くて肌寒い一日だったけ...
もっと見る
こもれ陽に手のひら揺らすこしあぶら 手折れば春のときめきもどる
令和四年六月十三日
7
すっかり立派な葉になったけど,香...
もっと見る
踊る苗 なかよくならぶ水張田に 淡くうるおう六月の月
令和四年六月十二日
9
田んぼに映る月を見ました.まだち...
もっと見る
薄陽あび化粧はじめる半夏生 雨の季節の訪れ告げる
令和四年六月十一日
10
ハンゲショウが白くなり始めました...
もっと見る
秋過ごしいのちを伸ばす竹の夏 笹のこどもがあと追いかける
令和四年六月十日
8
タケノコの季節には,親竹が葉を散...
もっと見る
滝川のしぶきに濡れて ささやかな山あじさいの虹わたる蝶
令和四年六月九日
6
ヤマアジサイはもう終わりですね....
もっと見る
すいれんの花から花へ糸とんぼ 鏡の空をすいとよこぎる
令和四年六月八日
10
スイレンは,名前からそう思うのか...
もっと見る
生き残る一羽になったひな連れて もぐっては浮く間もせわしなく
令和四年六月七日
5
前見たときは五羽いたのに,今日見...
もっと見る
はしり雨 濡らす素顔のひめじょおん 茅の綿毛のヴェールを脱がす
令和四年六月六日
6
降りだす前は,花嫁みたいにヴェー...
もっと見る
五月雨に打たれて熟す梅ひとつ 拾われもせず公園の隅
令和四年六月五日
6
公園とかに植わっている梅は,誰も...
もっと見る
陽のにおい 茂りはじめた草むらに遅まきながらと蕨のこぶし
令和四年六月四日
8
色んな草が勢いを増してきて,匂い...
もっと見る
さわさわと高みでうたう夏の歌 わた毛の雪のポプラの小径
令和四年六月三日
7
学校に植えられているポプラが,爽...
もっと見る
池の面にぷかりと浮かぶ親目指し にぎやかに行く雛の行進
令和四年六月二日
6
時折,カイツブリのヒナだけが浮い...
もっと見る
さざ波に子連れなかよくかいつぶり いつもの忍者も今日は先生
令和四年六月一日
4
カイツブリの親子が,池で子供の訓...
もっと見る
いちめんのしろつめくさの香の野原 小鳥さみしい少女の不在
令和四年五月三十一日
6
近所にけいはんな記念公園があって...
もっと見る
雨たたく睡蓮の葉の小太鼓に テンポ合わせるうしがえるの歌
令和四年五月三十日
9
晴れているとおとなしいけど,雨が...
もっと見る
うぐいすの夏ひきよせる谷渡り 大忙しの恋する季節
令和四年五月二十九日
9
ホーホケキョ,じゃない鳴き方でさ...
もっと見る
ためし掘り つぼむあじさい息こらす父の笑顔と庭のじゃがいも
令和四年五月二十八日
8
とりあえず掘ってみよか,というこ...
もっと見る
[1]
<<
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
60
|
61
|
62
|
63
|
64
>>
[121]