うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
すいれんの花から花へ糸とんぼ 鏡の空をすいとよこぎる
令和四年六月八日
10
スイレンは,名前からそう思うのか...
もっと見る
生き残る一羽になったひな連れて もぐっては浮く間もせわしなく
令和四年六月七日
5
前見たときは五羽いたのに,今日見...
もっと見る
はしり雨 濡らす素顔のひめじょおん 茅の綿毛のヴェールを脱がす
令和四年六月六日
6
降りだす前は,花嫁みたいにヴェー...
もっと見る
五月雨に打たれて熟す梅ひとつ 拾われもせず公園の隅
令和四年六月五日
6
公園とかに植わっている梅は,誰も...
もっと見る
陽のにおい 茂りはじめた草むらに遅まきながらと蕨のこぶし
令和四年六月四日
8
色んな草が勢いを増してきて,匂い...
もっと見る
さわさわと高みでうたう夏の歌 わた毛の雪のポプラの小径
令和四年六月三日
7
学校に植えられているポプラが,爽...
もっと見る
池の面にぷかりと浮かぶ親目指し にぎやかに行く雛の行進
令和四年六月二日
6
時折,カイツブリのヒナだけが浮い...
もっと見る
さざ波に子連れなかよくかいつぶり いつもの忍者も今日は先生
令和四年六月一日
4
カイツブリの親子が,池で子供の訓...
もっと見る
いちめんのしろつめくさの香の野原 小鳥さみしい少女の不在
令和四年五月三十一日
6
近所にけいはんな記念公園があって...
もっと見る
雨たたく睡蓮の葉の小太鼓に テンポ合わせるうしがえるの歌
令和四年五月三十日
9
晴れているとおとなしいけど,雨が...
もっと見る
うぐいすの夏ひきよせる谷渡り 大忙しの恋する季節
令和四年五月二十九日
9
ホーホケキョ,じゃない鳴き方でさ...
もっと見る
ためし掘り つぼむあじさい息こらす父の笑顔と庭のじゃがいも
令和四年五月二十八日
8
とりあえず掘ってみよか,というこ...
もっと見る
やっと来た 梅雨の走りの雨縫って夜空をわたるかわいい初音
令和四年五月二十七日
8
昨夜,奈良でもホトトギスの初音を...
もっと見る
風そよぐ川に小波のさざめけば むかしの人の祈りほのめく
令和四年五月二十七日
7
天気予報では蒸し暑くなるって言っ...
もっと見る
二の腕に夏の手ざわり青い風 あじさい色の麻のブラウス
令和四年五月二十六日
9
蒸し暑くなってくると,麻の服がい...
もっと見る
新緑に針の穂焦がす麦の秋 風にほのめく地雨のにおい
令和四年五月二十五日
7
小麦畑が,文字通り小麦色に染まっ...
もっと見る
山ぶかい里で笑顔にほっとする 思いがけない今年の初音
令和四年五月二十四日
5
高知の西に梼原というところがあり...
もっと見る
吹きわたる風にはやくも波立てる 土佐の田んぼは青田のよそおい
令和四年五月二十三日
6
この時期に奈良から高知に来ると,...
もっと見る
旅終えて到着ロビーで無意識に握りしめてるかえるのお守り
令和四年五月二十二日
2
飛行機がちゃんと着陸するたびに,...
もっと見る
のあざみの頭を撫でてたしかめる 近づく夏の青いけしきを
令和四年五月二十一日
8
アザミが咲き始めて,茎や葉っぱの...
もっと見る
[1]
<<
50
|
51
|
52
|
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
60
>>
[116]