うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
校庭の泥にまみれた雪だるま そろそろ歩く大人しりめに
令和五年一月二十五日
9
みんな滑らないように歩いていく横...
もっと見る
ほころんだ花びらふるえる白梅を 散らすとばかり枝の鳴きごえ
令和五年一月二十四日
7
日本海のほうでは雪が降っているん...
もっと見る
鉛色 雲はつれなく低くても涙をためて香りふかめる
令和五年一月二十三日
7
今日はつめたい曇り空.けど,花盛...
もっと見る
たよりない冬の陽ざしの色あつめ 寒さにひかる実のあたたかさ
令和五年一月二十二日
12
今が収穫時期なのかな.畑のすみや...
もっと見る
青空に香りをながす蝋細工 すきとおる黄はかなしみの色に
令和五年一月二十日
7
寒風にふといい香り…見回すと,背...
もっと見る
ほころんだ梅のいちりん見とどけて はだれ雪敷く白いさざんか
令和五年一月十九日
7
梅がほころびはじめました.まるで...
もっと見る
枯れやぶのすそに夕陽の冬いちご 口にふくめば春はひろがる
令和五年一月十八日
10
野いちごは元気に実っていて,独特...
もっと見る
黙祷のしずけさやぶるサイレンも 聞こえることのなかったあの日
令和五年一月十七日
12
救急車も来ることができなかった朝...
もっと見る
まだかなと春の味噌汁目に浮かべ 落ち葉の下にさがすきみどり
令和五年一月十六日
9
そろそろかな…庭の隅のフキのあた...
もっと見る
焚きあげる庭のちいさなとんど焼き あずきの粥の味かみしめて
令和五年一月十五日
10
今日は,お正月のお飾りとかをはず...
もっと見る
灰色の灯ともしごろのあたたかさ 煮物のかおる冬の夕暮れ
令和五年一月十四日
7
雨もようだと,いつ日が暮れたのか...
もっと見る
あじさいのかわいた花のみずたまの まるい宇宙に季節の記憶
令和五年一月十三日
7
剪定されずに残ったあじさいの花が...
もっと見る
風ぬるむ 春のコートの袖かざす陽ざしの向こうにかすむ山かげ
令和五年一月十二日
7
あたたかい日でした.ひなたにいる...
もっと見る
ふくらんだ梅のつぼみに寄り添えば そっちじゃないと香るさざんか
令和五年一月十一日
8
枯れ枝に,梅の白いつぼみが目立ち...
もっと見る
枯れた野でひとりさみしいさざんかに 蝶のかわりのめじろさえずる
令和五年一月十日
10
こんな真冬に花盛りになるサザンカ...
もっと見る
かじかんだ指さす風に きよらかな香りさがしてマスクずらせる
令和五年一月九日
7
ちょっと香りがしたような気がして...
もっと見る
泣きそうな重い空でも幡のいろ 若菜つむひとのまぼろしを見る
令和五年一月八日
7
平城宮跡まで歩いていくと枯れ草の...
もっと見る
七草の粥のしろさにあざやかな 春のみどりの切り花かおる
令和五年一月七日
11
七草粥を食べている食卓に飾った花...
もっと見る
あたたかな陽だまりから見る空ひくく ミサイルじゃない旅客機が飛ぶ
令和五年一月五日
7
ときおり風は吹くけど,昼間はあた...
もっと見る
水占にたくす思いもなつかしく はしゃぐ妹じっとみまもる
令和五年一月四日
7
春日大社にある神社で,女の子が水...
もっと見る
[1]
<<
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
>>
[116]