うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
散り落ちる葉桜の赤におどろいて いっせいに散る小魚の群れ
令和五年十一月二十五日
12
ハヤかな?小さい魚が棲んでいます...
もっと見る
はつふゆの野辺の小菊はむらさきに もみがら焼きの煙にそまる
令和五年十一月二十四日
12
煙突を立てた籾殻の小山から出た煙...
もっと見る
枯れ草にふと落ちかかる小さな手 もみじの赤に子供かさねて
令和五年十一月二十三日
10
散歩の老夫婦らしき二人連れが,空...
もっと見る
ほほえみに甘えかってなお願いを 歌の上手になれますように
令和五年十一月二十二日
10
久しぶりに秋篠寺の仏さまに会って...
もっと見る
沈む陽に待てとばかりの弓をはる 飛行機雲のかがやく矢筋
令和五年十一月二十一日
10
西へ向かう飛行機が,まるで月の弓...
もっと見る
豊作と軒下おおう干し柿に 時雨のあいまのひかりあつまる
令和五年十一月二十日
10
色をなくしていく時期に,オレンジ...
もっと見る
泣く笛の息継ぎの間に聞こえくる 遠い花火の夏のまぼろし
令和五年十一月十九日
8
どこかわからないけど,花火の音が...
もっと見る
北風に薄まる夕焼け冬の色 鍋がこいしい白菜切る音
令和五年十一月十八日
11
さっむー…けど,来週はまた暖かい...
もっと見る
夕しぐれ 雲のきれまに三ツ星の寒さのこして行く冬の風
令和五年十一月十七日
9
夕方,ちょうど帰りの時間に時雨…...
もっと見る
暑かった夏に疲れて風の樹の 色づきもせず枯れて散りゆく
令和五年十一月十六日
11
今年の奈良の紅葉はだめみたい.夏...
もっと見る
風さわぐ からくれないの池の面にみほとけの手の指をみつめる
令和五年十一月十五日
12
運慶が初めて作った大日如来さまは...
もっと見る
柿をむく祖母の背中のひだまりの ぬくもりもとめ蝶々がとまる
令和五年十一月十四日
13
干し柿を作り始める時期ですね.昔...
もっと見る
雲はやく急に降りだすあまやどり 冬のかおりの夕陽に時雨
令和五年十一月十三日
13
もう今日は時雨が降りました.晴れ...
もっと見る
しんみりと寒さの沁みるくもりぞら ちょっとぬくもり壁つたう蔦
令和五年十一月十二日
12
こんな寒い日は,灰色の中にぽっと...
もっと見る
こがらしの西陽にひかる波のかげ 秋のなごりのうすいむらさき
令和五年十一月十一日
10
寒い風が吹きました.平城宮跡の夕...
もっと見る
散りいそぐ葉桜たたくぬれ落ち葉 つめたい雨の連れてくる冬
令和五年十一月十日
11
雨が降るとしんみり寒いですね.け...
もっと見る
お散歩のひとの姿ももうベスト 西陽やさしく柿の実そめる
令和五年十一月九日
12
夕方,散歩している皆さんもちゃん...
もっと見る
たそがれの光あつめて枯れすすき じっとたたずむ立冬の凪
令和五年十一月八日
13
ススキの穂が,日暮れの淡い光を集...
もっと見る
尾羽振り草刈るひとのあとを追う 餌とりながらつかず離れず
令和五年十一月七日
9
平城宮跡の草刈りする人の後を追っ...
もっと見る
つわぶきの花をめぐって蝶二匹 恋の季節のきいろいダンス
令和五年十一月六日
13
今年は暑いせいか,まだモンキチョ...
もっと見る
[1]
<<
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
>>
[122]