うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
宮滝の淵にみどりの風ふけば 象の小川に浄い水音
令和五年十月七日
9
千年以上も前から変わらずに淀みが...
もっと見る
ころも干す山のふもとの藤原の 今はむかしとコスモス揺れる
令和五年十月六日
10
宮跡に立つと,ふだんあまり目立た...
もっと見る
湯の落ちる音のさやけさ 湯船からほっと見上げる満天の星
令和五年十月五日
12
吉野の東側に川上村というところが...
もっと見る
ほっこりとあたたまるのが楽しみに 虫のこえ聞くわが家の温泉
令和五年十月四日
13
お風呂であったまるのがうれしくな...
もっと見る
ひんやりと冬のしたくのセピア色 けやきの下ゆく制服の白
令和五年十月三日
14
ケヤキは色を変え始めたけど,中高...
もっと見る
街路樹の葉音もかわく すじ雲にすこし冷たく高くなる空
令和五年十月二日
14
ちょっと前まで猛暑とか言ってたの...
もっと見る
降る雨にむらさき流す お役目も終わりとばかり散る萩の花
令和五年十月一日
12
ススキと一緒にお月見の飾りを彩っ...
もっと見る
猿沢の池のほとりのぼんぼりに ひるみもせずに名月ゆれる
令和五年九月三十日
12
あんまり明かりが多すぎると,ちょ...
もっと見る
すきとおる生駒の夕焼け ふりむけば三笠の山にもちつくうさぎ
令和五年九月二十九日
13
今日の夕暮れはとてもきれいでした...
もっと見る
散り敷いて径をいろどる秋の藤 たけだけしさを隠すむらさき
令和五年九月二十八日
11
クズはすごいですね.樹におおいか...
もっと見る
葦原の風のささやき聞きながら 帰るつばめに手をふる少女
令和五年九月二十七日
12
寒くなってきたら南へ帰っちゃうか...
もっと見る
空に波 月をおよがすうろこ雲かわくまつむしかろやかに鳴く
令和五年九月二十六日
11
昼間はまだけっこう暑いですね.け...
もっと見る
鐘の鳴るつるべおとしをなぐさめる 黄色ふかめる上弦の月
令和五年九月二十五日
11
暗くなるのが早くなりましたね.こ...
もっと見る
重そうにゆれる稲穂の赤とんぼ 鴟尾ときそって翅きらめかす
令和五年九月二十四日
12
平城宮跡の横の田んぼでは,赤とん...
もっと見る
ひからびて色は残したあじさいに 読経のこえのしみわたる秋
令和五年九月二十三日
15
矢田寺はあじさいのお寺で有名です...
もっと見る
かの岸にみのりの祝祭こころえて 金の衣装に紅のふちどり
令和五年九月二十二日
10
ヒガンバナが咲き始めました.暑い...
もっと見る
金色の海原ひくく赤とんぼ 豊作祝う遠くの太鼓
令和五年九月二十一日
13
秋祭りの練習なのかな,田んぼの向...
もっと見る
涼しさで夏をおいやる雨うけて はや舞い落ちる紅い葉桜
令和五年九月二十日
12
気の早い葉っぱが,赤くなって落ち...
もっと見る
ちらほらと庭にむらさき萩の花 間にあうよねと浮かぶ三日月
令和五年九月十九日
9
あと十日でお月見です.ちょっと咲...
もっと見る
しばらくは塔も見おさめ車椅子 これが最後と手をあわす人
令和五年九月十八日
8
もうじき修理が始まって,五重塔が...
もっと見る
[1]
<<
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
>>
[116]