うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
枯れ草にうもれ顔出すしろい花 見つけるしあわせ積みかさねゆく
令和六年一月二十六日
8
道端の草が茶色く枯れた中に,ちっ...
もっと見る
小雪まう肩にうすべに さざんかの春のしたくにあたたまる道
令和六年一月二十六日
10
とても寒い日だったけど,みんな春...
もっと見る
目覚ましのかわりとばかり吹きすさぶ 朝の寝床で聞くもがりぶえ
令和六年一月二十四日
11
風強かったですね.朝に強い風が吹...
もっと見る
ろうばいの淡い香りのやまおろし 早くも白く比良のやまなみ
令和六年一月二十三日
7
午後から急に寒くなってきました....
もっと見る
梅はもう咲いた国から あたたかく思う気持ちが差し伸べられる
令和六年一月二十二日
6
東日本大震災のときもそうだったけ...
もっと見る
鬼にらむ豆のとなりにひなあられ こわごわ手伸ばす幼女の視線
令和六年一月二十一日
9
スーパーではお雛様の商品が.妙に...
もっと見る
灰色の墨絵の雨の御蓋山 烏おいかけ立ちのぼる龍
令和六年一月二十日
9
一日中雨模様で,奈良公園は一幅の...
もっと見る
さざんかのちり敷く舗道にふとにおう ほころんだ梅まだ吹かぬ東風
令和六年一月十九日
7
やっぱ,暖冬なんですね.梅がほこ...
もっと見る
枯れ枝になみだをためる冬の雨 小鳥も来ないしずけさの午後
令和六年一月十八日
13
終日雨模様.気温は高いのにしんみ...
もっと見る
枯れ木抜け頬へふわりとかざはなに 出がけのニュースの映像うかぶ
令和六年一月十六日
10
能登の被災地では大雪なんだとか…...
もっと見る
歩けなくなったら終わりと笑顔見せ 何度も往復 駅への階段
令和六年一月十五日
9
よく見かけるおばちゃん.声かける...
もっと見る
夕暮れの早さをうらむ凧の影 こどもら帰るうすべにの空
令和六年一月十四日
10
日の暮れるのが早いので,子供ちゃ...
もっと見る
雪はらむ雲は京より寄せわたる 比叡の空に虹をのこして
令和六年一月十三日
13
このあたりは,京都に時雨や雪を降...
もっと見る
中身だけじょうずに食べてランタンが 枯れ木にのこる冬の夕陽に
令和六年一月十二日
11
透ける夕陽で,提灯が灯っているみ...
もっと見る
あずき煮る湯気の向こうに祖父の影 焼けるおもちの香りがつつむ
令和六年一月十一日
10
おぜんざい食べました.なぜか昔は...
もっと見る
さざんかの散り敷く紅に いつになくかわいい声でさえずるひよどり
令和六年一月十日
11
すごくやかましいのに,聞いたこと...
もっと見る
早起きのめじろの目指すろうばいに 続けとばかり梅のふくらむ
令和六年一月九日
14
もうロウバイは満開.梅の蕾もずい...
もっと見る
枯れ草の根元にみどり 摘みとれば草餅かおる春のかねごと
令和六年一月八日
9
茶色い野原にも,よくよく見れば小...
もっと見る
風が泣く 寒さにたえるロゼッタに張り付いて咲く春待つたんぽぽ
令和六年一月七日
9
今日は風の強い日でした.真冬でも...
もっと見る
冬の夜の枯れた菊うつ雨の音 余震知らせるテロップ流れる
令和六年一月七日
12
まだ余震が続いているんですね…夜...
もっと見る
[1]
<<
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
>>
[116]