うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
あじさいのつぼみを濡らすはしりあめ 湧いたみどりに音もかろやか
令和六年五月十二日
11
夕方から雨が降り始めて,葉っぱに...
もっと見る
皐月闇 思いがけない訪問者 羽音ひそやか屋根を越えゆく
令和六年五月十一日
7
夕べ,部屋の前の電線に黒い影が…...
もっと見る
葉桜のこもれびおどる初夏の風 今年の夢も凜と去り行く
令和六年五月十日
8
桜並木がすっかり緑になって,しば...
もっと見る
里山のこみちの暗さ 茂る葉のざわめきに聞く夏の足音
令和六年五月九日
10
あっという間に葉っぱが茂ってくる...
もっと見る
透きとおる緑のゼリーの風に揺れ 実をふくらますだいこんの花
令和六年五月八日
5
種のために残してあるのか,畑では...
もっと見る
ゆく春を惜しむひとふさ藤は散り 夏に手を振る桐のむらさき
令和六年五月七日
11
フジは終わって,キリが花盛りです...
もっと見る
雨だれの音にうんざり最終日 それでもほっとくぐる改札
令和六年五月六日
6
今年のGWはなんか雨の日が多かっ...
もっと見る
初夏告げる川風ながれ鯉およぐ 新緑似合うこどもの歓声
令和六年五月五日
9
たくさんの鯉のぼりが川の上を横切...
もっと見る
まっすぐに水平線のくぎる空 海の青さにこころ拡げる
令和六年五月四日
8
高知に来ると,やっぱり海の広さに...
もっと見る
夕暮れに広場をすべる なめらかに交わる曲線つばめの飛翔
令和六年五月三日
8
ツバメの飛ぶ姿って,ほんとにきれ...
もっと見る
左手を入れたふところ 潮騒の海の青さの彼方ながめる
令和六年五月二日
7
桂浜に立っている龍馬の銅像は,ほ...
もっと見る
花の散るさみしさの外ほがらかに 初夏とささやくつばめの囀り
令和六年五月二日
0
ツバメの鳴き声が盛んになるにつれ...
もっと見る
葉桜に季節はずれの寒い風 今日もなやみは朝の身支度
令和六年五月一日
10
気温が上がったり下がったりすると...
もっと見る
津波にも耐えたくすのき苔むして 天にひろげる枝に花咲く
令和六年四月三十日
11
近くの神社に,樹齢が700年以上...
もっと見る
今日も雨 うんざり見上げる足元に元気出せよと笑いかける黄
令和六年四月二十九日
10
今日もまた雨….嫌になってしまい...
もっと見る
たそがれに月を待つのか夕化粧 花びらゆらせ風にささやく
令和六年四月二十八日
12
道端に群生するユウゲショウが満開...
もっと見る
伐りとった庭木の山に満足げ 早く乾けと初夏の風待つ
令和六年四月二十七日
6
雨模様の日が多くて,湿気っぽいで...
もっと見る
海に霧 朝の港の初がつお 氷の中につぶらなひとみ
令和六年四月二十六日
7
初鰹のシーズン.昔の有名な漫画の...
もっと見る
新緑にかえでの羽根の紅をさす 晴れ間の青につばめさえずる
令和六年四月二十五日
9
晴れました.この時期,雨が多いの...
もっと見る
雨けむる浦戸の海をみわたせば 舟出ゆかしい貫之のうた
令和六年四月二十四日
9
土佐日記によると,大津というとこ...
もっと見る
[1]
<<
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
>>
[116]