うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
五月雨のしずくに濡れてうすべにに そまる梅の実摘む人を待つ
令和元年六月二十三日
10
ほんのり紅がさした梅の実が,今に...
もっと見る
水の国 広い海原走るよう 電車の窓に朝陽あつまる
令和元年六月二十二日
10
田んぼの中を走る電車は,この季節...
もっと見る
かき曇り 雨のかおりで植田撫で 生駒の山へ駆けのぼる風
令和元年六月二十一日
10
今日は急な雨があって,けっこう降...
もっと見る
長雨に湿ったこころ乾かして 雲の切れ間にほととぎす鳴く
令和元年六月二十日
11
ちょっと滅入ってる…けど,ホトト...
もっと見る
雲切れて雨もひといき笹の葉の 露にとまどう月夜の蛍
令和元年六月十八日
6
雨が上がって満月が昇ると,草の葉...
もっと見る
しっとりとほたる舞う夜にほととぎす 面影うかぶなつかしい人
令和元年六月十七日
9
蛍の飛ぶ夜に,ホトトギスの声を聞...
もっと見る
にわか雨 駆け出すきみの白いシャツ 夏の香りが後追いかける
令和元年六月十六日
12
急に降りだした雨に,高校生かな,...
もっと見る
振り向けば去りゆく人の魂かとも 闇をうるおす蛍ただよう
令和元年六月十四日
12
明滅するホタルの飛ぶ様を見ている...
もっと見る
ほたる火の淡い追憶うすれゆく やさしい声の祖父のおもかげ
令和元年六月十三日
12
初めてホタルを見た記憶は,田舎の...
もっと見る
独り来て 降り出す雨に笹の音 闇をさまようはぐれた蛍
令和元年六月十二日
10
蛍が飛ぶ季節ですね.きれいだけど...
もっと見る
かくれんぼ 夕餉のけむり匂う頃 また明日ねと田毎の夕陽
令和元年六月十日
9
子供の頃,田舎に行ったときはこん...
もっと見る
待ちぼうけ 街ゆく人は楽しげにふたりにひとつ傘の花咲く
令和元年六月十日
4
約束の時刻過ぎても来ないし,雨は...
もっと見る
逢いに来て 昔の歌の雨に濡れ 傘がなくても何があっても
令和元年六月九日
8
きみに逢いに行かなくちゃ…なーん...
もっと見る
いにしえに ふたかみやまを朱に染めて 煙立ちたつ明日香の夕陽
令和元年六月八日
13
明日香村に島庄というところがあっ...
もっと見る
ゆうすげのうなだれる朝 夢は覚め 白い少女の胸に抱かれて
令和元年六月六日
7
道造さんの詩を読むと,昔,憧れて...
もっと見る
夕焼けに浮かぶ影絵の愛宕山 ほっと息つく京のまちかど
令和元年六月五日
11
夕方,ちょっと街に出ると,夕焼け...
もっと見る
わすれ草 一夜の夢もなつかしく 古びたきみの詩集を開く
令和元年六月四日
9
道造さんが好きで,この季節になる...
もっと見る
五月晴れ 読経の声も空抜けて 緑にそまる礼堂のゆか
令和元年六月三日
8
賓頭盧さまがおられるお堂の床に,...
もっと見る
夏椿こぼれて落ちる夕まぐれ 地蔵の影に沈むあじさい
令和元年六月二日
12
このお寺の大門坊に沙羅の木があっ...
もっと見る
花はゆき 初瀬の谷を風抜ける 鐘鳴る寺の初夏の夕暮れ
令和元年六月一日
12
牡丹が終わったこの時期,人も少な...
もっと見る
[1]
<<
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
108
|
109
|
110
|
111
|
112
>>
[116]