うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
しっとりと濡れた朽ち葉の下に春 蟻のねどこを探す午後の陽
令和二年二月九日
10
庭掃除すると,積もった枯葉の下に...
もっと見る
佐保川の桜を幾度見送った 杖つく老婆の確かなあゆみ
令和二年二月八日
7
桜のつぼみはまだまだ固いけど,佐...
もっと見る
あさ焼けの御蓋の山をさして翔ぶ 群れを見おくる細月の空
令和二年二月七日
5
冬の楽しみのひとつに,朝焼けの空...
もっと見る
街灯にふわり風花浮かぶ夜 月さえざえとちぎれ雲行く
令和二年二月六日
8
京都の町でも,やっと初雪でした....
もっと見る
喧騒をのがれて入る細い路地 月にほのめく梅を見上げる
令和二年二月五日
8
駅までの途中,大きな梅の木がある...
もっと見る
梅愛でる人の目よそに冬の陽を あつめて光るまんさくの花
令和二年二月三日
9
梅園の片隅に咲いていました.ロウ...
もっと見る
駅出ればたき火の香り夕暮れの ささくれ立った心うるおす
令和二年二月一日
6
雑踏,混んだ電車…なんだかイライ...
もっと見る
かき曇り冬が顔出す みどりめく枯れ芝の上あられが踊る
令和二年一月三十一日
7
久しぶりに,ちょっと冬めいた感じ...
もっと見る
鳥過ぎる 細いこぬれの影絵劇 のすたるじあへ冬のあけぼの
令和二年一月三十日
7
明るくなり始めた東空を背景に,木...
もっと見る
山焼きの枯れ野照らして打ちあがる 今夜は脇役 真冬の花火
令和二年一月二十七日
7
おととい,若草山の山焼きがあって...
もっと見る
糸切れて破れた凧も春来れば さくらの花の雲に隠れる
令和二年一月二十六日
9
公園の桜の木の上のほうに,凧がひ...
もっと見る
うすにびの冬の林に紅一点 散り残る艶 椿いちりん
令和二年一月二十五日
9
冬の林はモノクロっぽくて淋しいけ...
もっと見る
冬枯れの佐保の川原のひだまりに じっと群れ咲くすいせん香る
令和二年一月二十四日
9
佐保川の土手に,スイセンが満開で...
もっと見る
白い息 雨だれおとす網代笠 人行き過ぎる托鉢の僧
令和二年一月二十三日
7
いつも同じ場所で托鉢されているお...
もっと見る
寒空の裸の枝にやどりぎの 緑はまるく春鳥さそう
令和二年一月二十二日
14
ヤドリギの球が目立つこの季節.梅...
もっと見る
帰り道 踏む影法師さみしくて ひと恋しさに気づく冬の夜
令和二年一月二十一日
12
知らず知らず急ぎ足になってる帰り...
もっと見る
散り落ちて愛宕おろしに寒椿 真冬の長い影を転がす
令和二年一月二十日
11
今日は風が強くて,地面に落ちた椿...
もっと見る
ガード下 壊れた傘がうずくまる 貨物列車の音のさみしさ
令和二年一月十八日
11
貨物列車の走り去る音って,普通の...
もっと見る
空襲を思い出したと祖父の声 じっと見つめたテレビの画面
令和二年一月十七日
12
ニュースを見ていた祖父がつぶやい...
もっと見る
あの朝も時雨呼びそうな鉛色 今日のあたしは西の空見る
令和二年一月十七日
4
あれからもう25年も経つんですね...
もっと見る
[1]
<<
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
108
|
109
>>
[122]