うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:自然 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
泣きそうな重い空でも幡のいろ 若菜つむひとのまぼろしを見る
令和五年一月八日
7
平城宮跡まで歩いていくと枯れ草の...
もっと見る
七草の粥のしろさにあざやかな 春のみどりの切り花かおる
令和五年一月七日
11
七草粥を食べている食卓に飾った花...
もっと見る
しめきった雨戸に夕陽 枯れ草の穂のきらめきに南天の赤
令和五年一月三日
9
住む人がいなくなった住宅の庭…枯...
もっと見る
あらたまの香のけむりにまぎれれば降りくる雪も散華かと見る
令和五年一月二日
3
ときおり急に曇って,ちらほらと…...
もっと見る
奉納の瓦の文字のあざやかさ 祈りささやか見まもる乙女
令和五年一月二日
9
奉納する瓦に,般若心経の一文字…...
もっと見る
初春のとしがみさまの贈りもの 平和ことほぐ陽だまりに花
令和五年一月一日
10
あけましておめでとうございます....
もっと見る
ゆく年のあわただしさもここちよく しずまる街に鐘の音をまつ
令和四年十二月三十一日
8
ことしもあとわずか…毎年のことだ...
もっと見る
くろまめを浸した鍋から浮かびくる 山の畑の寒い夕暮れ
令和四年十二月三十日
8
今夜から台所の鍋には,黒豆がひた...
もっと見る
去る年に別れを告げるさみしさも 静かな街に子供の歓声
令和四年十二月三十日
10
高齢化というか,小さな子供があん...
もっと見る
暮れの窓 みぞにころがる蜜蜂の夏のきらめき羽にのこして
令和四年十二月二十八日
9
窓の掃除をしていると,レールの溝...
もっと見る
大掃除 窓ごしに見る庭のすみ 枯れ葉の下から小さなみどり
令和四年十二月二十七日
6
今日は窓拭き.きれいになった窓ご...
もっと見る
風が泣く 時雨の去った雲の間に見えかくれする冬の狩人
令和四年十二月二十五日
7
陽が暮れてから,少し雨が降りまし...
もっと見る
夜明け前 つめたい霜にしおれても陽によみがえる大根の列
令和四年十二月二十四日
10
ダイコンって,早朝は葉っぱがすっ...
もっと見る
小雪舞うけやきの枝のもがりぶえ ころがる枯れ葉が合いの手いれる
令和四年十二月二十三日
9
風が強くて,ときおり雪が舞って,...
もっと見る
おおぜいのみかんに埋もれて箱のすみ 黄色いにきびも今夜は主役
令和四年十二月二十二日
8
親戚が送ってくれたミカン箱の底に...
もっと見る
こつぶでも並ぶおひさまあたたかく 花のかおりのよみがえる暮れ
令和四年十二月二十一日
8
ミカン農家をしている親戚から届き...
もっと見る
北風の息のあいまにただよって 南をめざす枯れ穂のわた毛
令和四年十二月二十日
7
今ごろになると,ススキやアシの穂...
もっと見る
朝焼けに寒さ澄みきる白い月 東のそらはオレンジジュース
令和四年十二月十九日
8
寒い朝でした.けど冬は空が澄んで...
もっと見る
張り替えたさくら模様に春おもう 白さまぶしい和室のひだまり
令和四年十二月十八日
11
年末なので,障子の張り替え.外は...
もっと見る
灰色のつめたい雨の降る音に あいまいになる夜の境い目
令和四年十二月十七日
9
一日中,冬の雨で,湿度が高いせい...
もっと見る
[1]
<<
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
|
50
>>
[100]