うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:自然 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
むらさきに霞む山の端夕月と里のほかげにうるむ菜の花
令和六年三月十二日
3
信州の飯山とかでは,菜の花は野沢...
もっと見る
寒い日も幹にふれればあたたかい 樹液の音のほのめくさくら
令和六年三月十二日
10
雨で寒い日だったけど,まだかたい...
もっと見る
青空にきいろい花はよく似合う 思いははるか遠いかの国
令和六年三月十一日
13
菜の花もそうだけど,春は青空に黄...
もっと見る
けきょけきょと雑木林をあたためる 本番はまだ春のおけいこ
令和六年三月十日
12
今日,今年のウグイスの声を初めて...
もっと見る
ひらひらとやよいの小雪舞いそびれ 雲のもれ陽に光るはかなさ
令和六年三月九日
14
今日も一日寒かった…ときおり雪が...
もっと見る
花いろのよそおいふえるコンコース 都会の春はむすめたちから
令和六年三月七日
14
若い子たちはもう春らしい色で街を...
もっと見る
灰色に春まだ遠いともがりぶえ もうすぐだよと膨らむこぶし
令和六年三月六日
13
一日中曇っていて,寒いし,気持ち...
もっと見る
あまだれの向こうにそらみみほととぎす 分かっていてもつい耳すます
令和六年三月五日
12
毎年,お風呂に入っているときに初...
もっと見る
今年また海を見つめる桃の花 いくとせ経ても消えぬおもかげ
令和六年三月四日
12
今年は元旦から大変な地震があった...
もっと見る
ひかえめな白とむらさき 田の畦に小花模様の布をひろげる
令和六年三月三日
12
枯れ草の中に,ひときわ濃い緑のか...
もっと見る
今はもうふたりになったおひな様 思い出のせて回るぼんぼり
令和六年三月二日
12
うちでは二人だけだけど雛人形を飾...
もっと見る
だいこんの薹立ちはじめておおあわて 花を見たさに一本のこす
令和六年三月一日
12
家庭菜園のダイコンがダメになると...
もっと見る
うすべにのしだれの梅の花ざかり 青空見上げ風にくちづけ
令和六年二月二十八日
11
青空,なんだか久しぶり.散ってし...
もっと見る
寒風にささやく竹の色あせる 土の中には春待つこども
令和六年二月二十七日
12
寒風が強い一日でした.竹はもう葉...
もっと見る
冬はまた咲いたはなびら縮ませる 立待月の影の青さに
令和六年二月二十七日
10
寒くなりましたね.せっかく開いた...
もっと見る
よろこんで食べるようすがうれしくて つい摘みすぎた早春の草
令和六年二月二十四日
12
目立たない白い花を見ると,子供の...
もっと見る
うすぎぬの衣を透かすわかみどり 天つゆやめて抹茶塩ふる
令和六年二月二十三日
13
蕗の薹がどっさり採れたので,てん...
もっと見る
去る冬の寒さにたえた葉をたてて 赤を緑に変えるロゼッタ
令和六年二月二十二日
10
地面に張り付いていた葉っぱが起き...
もっと見る
降る雨に小さなみどりちりばめて うなだれる枝にあわてもの咲く
令和六年二月二十一日
14
細い枯れ枝に緑色の粒が並びはじめ...
もっと見る
さざんかのくれない染める山道の かなたに霞む菜の花の春
令和六年二月二十日
14
たくさん散り始めたサザンカと,今...
もっと見る
[1]
<<
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
>>
[96]