うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:人気順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
菅笠に同行二人と老夫婦 山谷袋はふたりでひとつ
令和五年十一月二日
12
お遍路さんが首に下げてある袋には...
もっと見る
お散歩のひとの姿ももうベスト 西陽やさしく柿の実そめる
令和五年十一月九日
12
夕方,散歩している皆さんもちゃん...
もっと見る
しんみりと寒さの沁みるくもりぞら ちょっとぬくもり壁つたう蔦
令和五年十一月十二日
12
こんな寒い日は,灰色の中にぽっと...
もっと見る
散り落ちる葉桜の赤におどろいて いっせいに散る小魚の群れ
令和五年十一月二十五日
12
ハヤかな?小さい魚が棲んでいます...
もっと見る
はつふゆの野辺の小菊はむらさきに もみがら焼きの煙にそまる
令和五年十一月二十四日
12
煙突を立てた籾殻の小山から出た煙...
もっと見る
せわしない京を見おろすあたご山 しぐれを連れて雲に隠れる
令和五年十二月二日
12
師走になって、どことなく慌ただし...
もっと見る
春なのとさえずる鳥に問いかける 揺れるやなぎの髪はきいろく
令和五年十二月九日
12
驚くほど暖かい日で,ヒバリみたい...
もっと見る
佐保川のさくらの空もひろがって きらり輝くこざかなの腹
令和五年十二月十日
12
葉っぱが全部散ってしまうと,川面...
もっと見る
風にたえ雨にもたえて燃えた赤 油断したのか終のひとひら
令和五年十二月十六日
12
数枚残っていた葉桜がとうとう散っ...
もっと見る
マフラーに氷のいろの薄ぐもり 寒さにちぢむさざんかの紅
令和五年十二月十八日
12
朝,出かけるのがつらい…この冬,...
もっと見る
佐保川に咲きいそぐ花ふたつみつ 冬のかおりに水澄みわたる
令和五年十二月二十三日
12
佐保川の土手では,もうスイセンが...
もっと見る
変わりない平和な街にジョンの歌 海の向こうは今日も戦争
令和五年十二月二十五日
12
生まれたこの国の平和に感謝.今年...
もっと見る
瑠璃光は浄めた布に見えかくれ ひと拭きごとの慈悲のまなざし
令和五年十二月二十九日
12
今日は薬師寺のお身ぬぐいの日でし...
もっと見る
いいこともいろいろあったと年の瀬の もがり笛聞き黒豆を煮る
令和五年十二月三十一日
12
今年も色々ありました.けど,健康...
もっと見る
冬の夜の枯れた菊うつ雨の音 余震知らせるテロップ流れる
令和六年一月七日
12
まだ余震が続いているんですね…夜...
もっと見る
ほろにがく菜の花そえて 味噌汁に春をちらせたしあわせな夜
令和六年二月八日
12
庭のフキノトウがだいぶ大きくなっ...
もっと見る
よろこんで食べるようすがうれしくて つい摘みすぎた早春の草
令和六年二月二十四日
12
目立たない白い花を見ると,子供の...
もっと見る
寒風にささやく竹の色あせる 土の中には春待つこども
令和六年二月二十七日
12
寒風が強い一日でした.竹はもう葉...
もっと見る
春遠い利休鼠の雨濡らす傘にはなびら 散りのこる梅
令和六年二月二十九日
12
また冬に逆戻りしたみたいな雨が降...
もっと見る
だいこんの薹立ちはじめておおあわて 花を見たさに一本のこす
令和六年三月一日
12
家庭菜園のダイコンがダメになると...
もっと見る
[1]
<<
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
>>
[120]