うすべにさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
雑踏になつかしい曲 駅ピアノ 足止める眼の孤独をつなぐ
令和二年二月十八日
10
京都駅にピアノがあります.前は,...
もっと見る
雪まじり揺れるむら竹すすり泣く 庵の火影のあたたかい夜
令和二年二月十七日
9
今夜は雪が降りそうです.午後から...
もっと見る
あの人に出会ってしまったかごの鳥 わらべ唄にはもう戻れない
令和二年二月十六日
10
恋すると,こんな感じ…♥
もっと見る
秘めた恋 あなたへ続く細い道 たどってみましょか罪と知っても
令和二年二月十四日
10
ステキな人は,やっぱステキだから...
もっと見る
ひとときの雨がのこした水たまり 所在なさげに青空うつす
令和二年二月十三日
11
朝,雨が止んで,天気予報はくもり...
もっと見る
降りだした雨に薫りを溶かしだす 夜目にも白く満開の梅
令和二年二月十二日
7
夜になって降りだしてしまいました...
もっと見る
うらうらと舗道の割れ目にしがみつく 踏みつけられたたんぽぽが咲く
令和二年二月十一日
8
うららかな日,陽を浴びながら,ぺ...
もっと見る
背を向けたきみの言葉がやさしくて 凍てつく夜にさくら散る夢
令和二年二月十日
11
まだ咲くのはずっと先なのに,散る...
もっと見る
雪風に鍾馗さまだけ聞いている 屋根の物干し風鈴の音
令和二年二月九日
7
京都の古いお家の屋根には鍾馗さま...
もっと見る
しっとりと濡れた朽ち葉の下に春 蟻のねどこを探す午後の陽
令和二年二月九日
10
庭掃除すると,積もった枯葉の下に...
もっと見る
佐保川の桜を幾度見送った 杖つく老婆の確かなあゆみ
令和二年二月八日
7
桜のつぼみはまだまだ固いけど,佐...
もっと見る
あさ焼けの御蓋の山をさして翔ぶ 群れを見おくる細月の空
令和二年二月七日
5
冬の楽しみのひとつに,朝焼けの空...
もっと見る
街灯にふわり風花浮かぶ夜 月さえざえとちぎれ雲行く
令和二年二月六日
8
京都の町でも,やっと初雪でした....
もっと見る
喧騒をのがれて入る細い路地 月にほのめく梅を見上げる
令和二年二月五日
8
駅までの途中,大きな梅の木がある...
もっと見る
梅愛でる人の目よそに冬の陽を あつめて光るまんさくの花
令和二年二月三日
9
梅園の片隅に咲いていました.ロウ...
もっと見る
駅出ればたき火の香り夕暮れの ささくれ立った心うるおす
令和二年二月一日
6
雑踏,混んだ電車…なんだかイライ...
もっと見る
かき曇り冬が顔出す みどりめく枯れ芝の上あられが踊る
令和二年一月三十一日
7
久しぶりに,ちょっと冬めいた感じ...
もっと見る
鳥過ぎる 細いこぬれの影絵劇 のすたるじあへ冬のあけぼの
令和二年一月三十日
7
明るくなり始めた東空を背景に,木...
もっと見る
山焼きの枯れ野照らして打ちあがる 今夜は脇役 真冬の花火
令和二年一月二十七日
7
おととい,若草山の山焼きがあって...
もっと見る
糸切れて破れた凧も春来れば さくらの花の雲に隠れる
令和二年一月二十六日
9
公園の桜の木の上のほうに,凧がひ...
もっと見る
[1]
<<
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
108
|
109
|
110
>>
[124]