ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
学校を出れば子の列だんだんと糸のほぐれてほどけるように
令和二年十月三十日
12
見ていると校門からは整然と出るの...
もっと見る
めぐり来る季節たのみて葉を落とす身ぶるいせわし大樹の公孫樹
令和二年十月二十九日
13
公孫樹が葉を落とし始めると ...
もっと見る
シニア割りという特権を使うときありがたく見る高齢の文字
令和二年十月二十八日
9
愚然入った喫茶店のランチがシニア...
もっと見る
重なりて栞によき葉かさなりて読めぬ歌の碑指でなぞりぬ
令和二年十月二十七日
9
函館公園の石川啄木の歌碑を訪ねた...
もっと見る
闇せまるつるべ落としの五稜郭時は止まりて漁り火をまつ
令和二年十月二十六日
11
ゴーツーを利用して函館を訪ねまし...
もっと見る
口のなか飛んで弾んで今年米あまき匂いの香り吸いつつ
令和二年十月二十五日
13
新米は美味しいですね。 照...
もっと見る
そんなにも急かずとも良しもみじ葉よ呼ばずとも来る虎落の笛は
令和二年十月二十四日
9
秋が深まり紅葉が進んで来ました。...
もっと見る
球根に巻いてある帯といてやる思い楽しく咲かしめたまえ
令和二年十月二十三日
13
八重咲きのチューリップの球根を手...
もっと見る
秋の陽の路傍に白し小さき花なまえ知らねど力の宿る
令和二年十月二十二日
10
寒さに向かうこの時期を選んで咲く...
もっと見る
西の窓まだ明るくて秋の暮れ「かぜのてのひら」淡き陽のもと
令和二年十月二十一日
7
俵万智さんの歌集「かぜのてのひら...
もっと見る
秋の風どんなに悪さしようとも風をいなして芒の穂群れ
令和二年十月十七日
9
芒の柔軟性を見習いたいですね。
もっと見る
手にかけし林檎を愛する農人は多少のキズは玉にキズです
令和二年十月十六日
8
直売所での一コマです。 キ...
もっと見る
ささいなり地球と家計にやさしくと妻は折りたりレジの袋を
令和二年十月十五日
13
再使用するためにレジ袋を五角形に...
もっと見る
畑には多すぎる水秋の雨触れたし土を蒼天のもと
令和二年十月十四日
11
動きの遅い台風のため5日間雨が降...
もっと見る
樹々の葉の紅くなるまで費やせし時と力に人はうたるる
令和二年十月十三日
14
なぜ人は紅葉に感動するのでしょう...
もっと見る
今はもう子育て遠し運動会準備体操かすかに聞こゆ
令和二年十月十二日
7
日曜日に区内の小学校の運動会が ...
もっと見る
唐突に空に穴ある心地してビニール傘をたたき降る雨
令和二年十月十一日
13
昨年の秋の台風を思い起こす ...
もっと見る
狛犬の前も後ろも秋の風まつり祝いて幟たつ村
令和二年十月十日
10
秋の収穫をお祝いする秋祭りの季節...
もっと見る
亡き母が詠みたる歌の筆の跡ひとつひとつを辿りて秋の夜
令和二年十月九日
12
書き直したり推敲した跡などを ...
もっと見る
入り口に期待を置いて美術館出口に立ちてこころ満たせり
令和二年十月八日
7
平日の美術館はコロナの影響もある...
もっと見る
[1]
<<
71
|
72
|
73
|
74
|
75
|
76
|
77
|
78
|
79
|
80
|
81
>>
[132]