ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
不得手なることは先へと送り置くいちばん先は間違いなく死
令和四年九月十二日
9
お葬式の手伝いに行って ふとつ...
もっと見る
十五夜の月雲なくば意のままに被写体となり夢うつつなり
令和四年九月十一日
14
名月と取り合わせて山や木などの写...
もっと見る
翅と翅こすりあわせて一夏の惜別の唄ツクツクボウシ
令和四年九月六日
10
台風が運んできた暑い南風に ツ...
もっと見る
田の道を歩けば実りの秋の風豊作告げる黄金のうねり
令和四年九月五日
10
台風などの災害が無ければ 豊作...
もっと見る
ごろ寝してちろりちろりと秋桜の花の葉かげに秋の青空
令和四年九月四日
13
台風が接近中ですが 予報に反し...
もっと見る
やり残すことの多かり畑には夏の化石の人参じゃがいも
令和四年九月三日
13
夏野菜のシーズンもそろそろ終了で...
もっと見る
縁側で間近に愛でし人あらん人待ち顔に女郎花さく
令和四年九月二日
14
人の住んで居ない庭に女郎花が咲き...
もっと見る
鈴虫の競いあいたり庭の闇声の余白に長月の風
令和四年九月一日
12
今日から九月ですね。 台風のシ...
もっと見る
生きている生かされているひと時を観音仏に向かいて想う
令和四年八月三十一日
9
観音堂を訪ねる機会があったので ...
もっと見る
老秋も若秋の語も無いことをグーグルに覧て聴く秋の虫
令和四年八月三十日
11
朝晩めっきり冷えこんできました。...
もっと見る
行く先に逃げ水ありて夏惜しむ安倍とコロナで終わりしような
令和四年八月二十九日
11
安倍元首相とBA5は今夏の話題で...
もっと見る
社会との繋がりいつもあるように箪笥の隅に背広待ちおり
令和四年八月二十八日
16
職を退いて8年。 背広を着て出...
もっと見る
遠雷を道案内に夕立ちよ急がないでねバス停までは
令和四年八月二十七日
15
秋雨前線の影響で不安定な天気でし...
もっと見る
森をでて二足歩行に歩きだす猿人いまの道具はスマホ
令和四年八月二十六日
9
初期の猿人の道具は石で 振り下...
もっと見る
稲の穂が黄金に染まり始めつつしずかに秋の雨を呼びたり
令和四年八月二十五日
13
稲の穂が垂れ色が付き始めました。...
もっと見る
銀行は敷居が高いと思いしも金行なればわれは使わず
令和四年八月二十四日
8
使い慣れていないので 緊張して...
もっと見る
暦では処暑となれどもこの暑さ日なか歩けば中暑気にする
令和四年八月二十三日
11
今日も残暑が厳しかったですね。 ...
もっと見る
秋桜の咲き始めたる畑中に夏の余韻のお日様の座す
令和四年八月二十二日
14
休耕地に植えられた秋桜が咲き始め...
もっと見る
老の影ふたつ揃いて極楽と椅子に午睡のわれと老猫
令和四年八月二十一日
11
老猫の「てん」と昼寝をしました。...
もっと見る
過ぎ去れば雨傘のごとつい忘れ降ればまたかと天災なるは
令和四年八月二十日
9
日本人の「水に流す」と言う気性は...
もっと見る
[1]
<<
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
>>
[132]