ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
グラジオラス灼けつく陽射し夏のもと浅きひといき今を耐えおり
令和七年七月十日
11
背筋を伸ばして立つはずのグラジオ...
もっと見る
夏の図書館ページくる 静けさと一人の時間すずしき午後よ
令和七年七月九日
8
避暑のために図書館に逃げこみまし...
もっと見る
蛍火のまたたく川に星落ちて夜空に高く七夕の星
令和七年七月八日
11
「わし座のアルタイル」と「こと座...
もっと見る
眠けまだまぶたに残る夏の朝ラジオ体操風はすがしく
令和七年七月七日
8
たまにラジオ体操をします。 ...
もっと見る
短冊にあれもこれもと書きたれば笹の葉ゆれて夜風やさしき
令和七年七月六日
12
子どもの頃短冊にやたら願いごとを...
もっと見る
涼やかに日傘の縁を伝う風 失くせぬものがひとつ増えおり
令和七年七月五日
12
晴雨兼用の日傘を昨年より愛用して...
もっと見る
素麺や喉をすべりて白昼の暑さ気だるさつつみ癒やせよ
令和七年七月四日
8
この暑さに食欲も減退ぎみですが ...
もっと見る
おおらかにたなびく丘のつらなりは北の大地に命織りなす
令和七年七月三日
10
美瑛の丘はインバウンドで溢れてい...
もっと見る
夏山に谷風そよぎ囁けばエーデルワイス星のごと咲け
令和七年七月二日
10
日本にはエーデルワイスに似た「ウ...
もっと見る
蛍火のかすかに揺れる宵祭り浴衣の裾を夜風がさわる
令和七年七月一日
10
夏祭りの季節になってきました。 ...
もっと見る
梅雨明けや夏のひかりに影薄く麦わら帽の下のオアシス
令和七年六月三十日
9
はたけ仕事に麦わら帽子は必携です...
もっと見る
ひとつぶの梅を撫でゆく母の指なつの光を包む記憶よ
令和七年六月二十九日
10
梅酒漬けをしました。 作業...
もっと見る
雨あがりのぼる花影立葵空の深さにまだ濡れる風
令和七年六月二十三日
11
いちばん上まで咲き切ると梅雨が明...
もっと見る
夏落ち葉楠の木陰にひかり射す踏みしめながら君を想えり
令和七年六月二十二日
11
楠木は思った以上に夏に葉を落とし...
もっと見る
麦の穂のなかを駆け行く影ひとつ思い出だけが風に溶けゆく
令和七年六月二十一日
12
麦の刈り取り麦秋の時期です。 ...
もっと見る
水無月の陽射しが強く注ぎおりただもの憂くて気の乗らずおり
令和七年六月二十日
10
自然現象とはいえ 真夏日が...
もっと見る
朝顔が今夏はじめて開く朝 夏の匂いが窓をくぐって
令和七年六月十九日
10
植木鉢に種を蒔いた朝顔が一輪咲き...
もっと見る
麦わら帽わすれ歩けばこれほどに水無月の陽は容赦なき刃
令和七年六月十八日
9
強い陽射しは綿の帽子では限度があ...
もっと見る
朝の陽が窓にあふれて夏至の風 日あしは長く心ほどける
令和七年六月十七日
9
21日が夏至ですが昼間が長いと徳...
もっと見る
梅雨晴れの午睡の夢にさまよえば蒸し暑ささえひとときの快
令和七年六月十六日
11
温度計を見て動くのをやめて昼寝で...
もっと見る
[1]
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[137]