ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
カタクリを初夏の風撫でて吹け紫揺れる里山の春
令和六年四月十四日
16
カタクリの群生地を訪ねました。 ...
もっと見る
ぱっと咲きさっと散りゆく儚さを大和心といにしえびとは
令和六年四月十三日
14
季節の初めに先駆けて咲き散る桜の...
もっと見る
思い出は寒がりだから忘れずに胸の暖炉で暖めており
令和六年四月十二日
12
「桜が見たい。」と言っていた母は...
もっと見る
老木の桜もどっこい生きている負けてたまるか胴咲き桜
令和六年四月十一日
15
老木の桜が胴体から花を咲かせてい...
もっと見る
軒下に子育てはげむつばくらめ夏の記憶をわれと作らん
令和六年四月十日
15
今年も燕がやってきました。 ...
もっと見る
歳をとる飼い主と犬いつからか教えたこともお手も忘れる
令和六年四月九日
12
散歩の途中にたまに会う老人と飼い...
もっと見る
人並みは物差しじゃない人ひとりひとりに別の人生がある
令和六年四月八日
13
昭和の中流意識は過去の遺物となっ...
もっと見る
推しのパンいつもの場所にある安堵進化素早きコンビニの棚
令和六年四月七日
10
コンビニの商品は日進月歩で目まぐ...
もっと見る
天指して白湧きあがる木蓮の上に遥けし流れゆく雲
令和六年四月六日
15
白く盛りあがった見事な木蓮の大樹...
もっと見る
春雷に野辺の若草ふるえつつ春の記憶を上書きしおり
令和六年四月五日
13
春の天気は目まぐるしく変わります...
もっと見る
芽吹きたる若葉をやさしくたたく雨ピアニシモとはこんな強さか
令和六年四月四日
15
今朝は芽吹いたばかりの青い葉に霧...
もっと見る
ブイの字に北へと帰る白鳥の鳥影残る春水かがみ
令和六年四月三日
17
白鳥が飛び去った湖面は寂しくもあ...
もっと見る
桃色の蕾ふくらみ春知らす今年も無事にお前に会えそう
令和六年四月二日
13
桜の蕾が大分膨らんできました。 ...
もっと見る
列島は弥生に夏日記録して春と秋とが短くなりぬ
令和六年四月一日
13
夏日は南の島なら珍しくもないと思...
もっと見る
シーサーの窓のガラス戸輝いて鏡のように空写しおり
令和六年三月三十一日
11
竹富島のシーサーが乗った古民家は...
もっと見る
住み慣れた島を離れる十五歳ゆっくり手を振る島立ちの船
令和六年三月三十日
16
島立ち=進学や就職で子供たちが島...
もっと見る
雪のこる山の傾りに吹く風は春を奏でてゆくオルゴール
令和六年三月二十五日
13
今日は4月中旬の陽気だったので ...
もっと見る
行く冬へわれは詩を貼る辛きことみんなたずさえ顔上げて去れ
令和六年三月二十四日
16
厳しい冬があるから春の穏やかさは...
もっと見る
思い立ちイヌノフグリと名付けたる牧野博士よ春が始まる
令和六年三月二十三日
19
今日は風花が舞いみぞれとなった寒...
もっと見る
訪ねきた人の帰りて春彼岸 春のこころは寂しくもあり
令和六年三月二十二日
16
「寂しい」と「淋しい」 の...
もっと見る
[1]
<<
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
>>
[137]