ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
玄関に訪う友の声聞こえれば話したきこと溢れてきおり
令和六年十月十日
12
中学時代の友と三年ぶりに会うこと...
もっと見る
長雨に圧しこめていた虚しさが記憶の底から不意に騒立つ
令和六年十月九日
9
ここ一週間毎日雨が降り太陽を見て...
もっと見る
身を護る術なき瓦礫に子を抱きて黒きブルカの母むせび泣く
令和六年十月八日
11
戦火の拡大はうとましいかぎりです...
もっと見る
弱竹が秋の夜長をざわつけば雪虫が来てすぐ冬が来る
令和六年十月七日
14
いつの間にか雪虫が飛ぶ季節になっ...
もっと見る
平和への出口をどこに探しても中東の地に灯りは見えず
令和六年十月六日
10
戦火がレバノンへと広がり先が見え...
もっと見る
爽やかに透き通るかぜ穂をすすぐこのひととせに思いを馳せる
令和六年十月五日
13
米は八十八のテマヒマが掛かると言...
もっと見る
頼られて頼ってすごすひとときが永遠なれと妻の背を見る
令和六年十月四日
15
前回は妻が今回は私がコロナに罹患...
もっと見る
葛の葉が占領したる川土手を強き秋風さんざめて吹く
令和六年十月三日
9
昨日は熱風、今日は涼風と ...
もっと見る
柿の木につどい鳴き合う鵯の帰り静かな秋の夕暮れ
令和六年十月二日
13
日中はうるさいほどに集まって柿の...
もっと見る
高山に涼んでおりし秋茜 里に降りきて秋を演ずる
令和六年十月一日
10
夏の間は涼しい高山で見かけた「あ...
もっと見る
雨ごとに季節はすすみ赤ススキ名月草に野紺菊添う
令和六年九月三十日
12
暑かった日々がつい先日のような気...
もっと見る
道元の教えは今も生きており若き僧らの眼のかがやけり
令和六年九月二十九日
10
永平寺を訪ねました。 修行...
もっと見る
おだやかな山河なれども恐竜が闊歩していた越前福井
令和六年九月二十八日
8
越前のジェラシックパーク「福井県...
もっと見る
昼と夜の長さが逆転する彼岸さみしくもあり楽しみもある
令和六年九月二十四日
10
きらきらと太陽が輝く季節が終わっ...
もっと見る
早ばやと秋の日差しは山の端へ早く帰れと叱りて沈む
令和六年九月二十三日
12
畑で夏野菜の片づけ作業をしている...
もっと見る
秋雨が植えたばかりの白菜の幼葉をたたけば湧く母心
令和六年九月二十二日
16
定植したばかりの白菜に容赦なく雨...
もっと見る
どこまでも選んだ票が背を押すと振り向きもせぬ知事の目うつろ
令和六年九月二十一日
12
県議会から不信任決議をつきつけら...
もっと見る
手を変えてサギはこそこそ蠢くが川の中洲の鷺は動かず
令和六年九月二十日
12
SNSでの振り込めサギがたびたび...
もっと見る
温暖化進みておればいつしらに暑き季節は彼岸過ぎまで
令和六年九月十九日
12
この暑さいつまで続くのか。 ...
もっと見る
名月やどんな言葉を並べても例えきれずにただに見詰める
令和六年九月十八日
11
昨夜の中秋の名月をぞんぶんに堪能...
もっと見る
[1]
<<
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
>>
[137]