ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
青函の夢を運びし連絡船昭和の海に銅鑼の音聞こゆ
平成三十年十二月四日
8
青函連絡船「八甲田丸」を訪ねまし...
もっと見る
縄文に土器を焼くこと壊すこと三内人は楽しめるかな
平成三十年十二月三日
4
ゴミの捨て場から完全な形で復元で...
もっと見る
息すいて一つ大きく吐いて止めソレ地球より大根はなつ
平成三十年十一月二十八日
4
大根を引き抜くときは腰を痛めない...
もっと見る
投句のる葉書ポストへ投げこめば四角の体内ゆび感じおり
平成三十年十一月二十七日
1
もっと見る
「ぴ」と叫ぶバーコードの縦線が吾に教える白菜の鮮
平成三十年十一月二十四日
4
セルフレジを通す時の音が新鮮度も...
もっと見る
みずからの重み頼りに枝はなれ黄色の花梨笑いたるなり
平成三十年十一月二十三日
5
花梨の実が枯葉の上に落ちていて、...
もっと見る
予報士の指揮棒しげく上下して霜月の空まことしやかに
平成三十年十一月二十二日
8
今日は朝の予報のとおり、薄日、曇...
もっと見る
枯葉より蒲公英の黄あらわれて晩秋の終わりは詩集をひらく
平成三十年十一月二十一日
7
もっと見る
あいさつを形ばかりにしたあとは気ごころ知れる妹になり
平成三十年十一月二十日
6
もっと見る
公園に遊ぶ幼な子自由なり奔放なるは葛草のごと
平成三十年十一月十九日
6
子どもたちの動きから葛の生命力を...
もっと見る
秋の田に耕やす吾を囲みたり鶺鴒の背に野生のひかり
平成三十年十一月十八日
14
田起こしをしていると餌の虫をもと...
もっと見る
やさし陽を浴びてしあわせ蜂屋柿軒に吊るされ緋のすだれかな
平成三十年十一月十六日
9
蜂屋柿は干し柿の材料として最も美...
もっと見る
のけぞりてのけぞりて幹辿りたり時代は奈良のじじとばば杉
平成三十年十一月十四日
7
奈良時代に植えられたと言う神社の...
もっと見る
返信の葉書かたわらにためらいと乗り気半々同窓の顔
平成三十年十一月十三日
6
同窓会の案内をもらったものの参加...
もっと見る
心揺れことばに変えて記しおり飾るは難し定型の皿
平成三十年十一月十二日
5
三十一文字で感動をあらわし、伝え...
もっと見る
次に落つその次に落つもみじ葉を鯉は知らねで空あおぎたり
平成三十年十一月十一日
5
もっと見る
廃校のプラタナスの葉一つ落ちまた一つ落として日は暮れぬ
平成三十年十一月七日
5
子どもたちの声の消えた校舎と校庭...
もっと見る
ガリバーの大きなる手へ悠然と鎌を振りたり冬支度なか
平成三十年十一月五日
6
庭木を切っていると、突然カマキリ...
もっと見る
落ち葉には輝ける陽の記憶あり冷たい風に身を捩りたり
平成三十年十一月四日
7
同じもみじの葉でも色と形が違って...
もっと見る
スティックの乾きたる音地を這いて声の若かり霜月の空
平成三十年十一月二日
7
ゲートボールを楽しむ人達の声が通...
もっと見る
[1]
<<
90
|
91
|
92
|
93
|
94
|
95
|
96
|
97
|
98
|
99
|
100
>>
[109]