ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
大陸の高気圧つぎつぎと来て笑いこらえし秋桜の花
令和元年九月十九日
3
もっと見る
何事かスマホに見入る妻の顔言いたきことの言いだせぬとき
令和元年九月十七日
6
最近SNSなど始めたようで、見て...
もっと見る
夜気さえて虫の音近く聞こえれば麦種の泡の後口の切れ
令和元年九月十五日
3
秋の虫の鳴き声を肴に今宵は。
もっと見る
秋の字をかしらに置いて清楚なり秋明菊は粗相なく咲く
令和元年九月十四日
5
もっと見る
白き花冴えて静まる生け垣に秋とどまるや小径の木槿
令和元年九月十三日
4
もっと見る
庭に居て不都合なとき遠くなる耳を持ちたる薔薇を切る妻
令和元年九月十二日
7
趣味に没頭している時は相手にして...
もっと見る
長月の火照りののこる夕暮れの路をゆくのは吾と影だけ
令和元年九月十日
6
もっと見る
蝉の声まだまだしどろ昼の道腰をおろすに木陰をさがす
令和元年九月八日
5
もっと見る
棺桶の中にこにこと横たわるようにテレビはエンディングノート
令和元年九月七日
4
人生の終わりのための活動にエンデ...
もっと見る
肌さする夜風は夏の記憶なく夜汽車のきてき常より近く
令和元年九月六日
5
もっと見る
五枚葉の若き白菜植えおれば夏の終いの空気の音す
令和元年九月四日
8
冬に備えて白菜を定植(苗を畑に植...
もっと見る
忘れいし消しゴム不意にあらわれて新しきそに代えて使わむ
令和元年九月三日
4
たかが消しゴムですが、丸くなった...
もっと見る
出来たはず出来ていたはず出来なくて老いのこれからどうしたものか
令和元年九月二日
6
もっと見る
蕎麦の花つきるところに磐梯山まき高く積む雪国の宅
令和元年八月三十一日
7
今の季節、磐梯山を背景に白く蕎麦...
もっと見る
かたちよく艶もほど良き大南瓜魔法をかけて馬車にしてみむ
令和元年八月二十八日
4
大きなカボチャが一つ収穫できまし...
もっと見る
いつもより目線を高くたかくするノルディックなるポールを持てば
令和元年八月二十七日
5
ノルディックのポールを持って歩く...
もっと見る
山鳩のデデッポッポのポの声が胸にたまりてゆきどころなし
令和元年八月二十六日
8
雉鳩(キジバト)別名「山鳩」の鳴...
もっと見る
いつのまに神社仏閣気になりて行く先にありそんな齢か
令和元年八月二十五日
3
旅の目的や立ち寄りどころに神社や...
もっと見る
住む人の絶えし隣家の電気止み灯ることなき玄関の球
令和元年八月二十四日
6
一人暮らしの隣家のおばあさんが亡...
もっと見る
あかつきと言う名の桃をむく妻の指のあわいに熟れる桃の毛
令和元年八月二十三日
5
「あかつき」という種類の桃は、柔...
もっと見る
[1]
<<
81
|
82
|
83
|
84
|
85
|
86
|
87
|
88
|
89
|
90
|
91
>>
[109]