ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
青春の交差点にはコーラあり栓抜きでとる王冠の涼
令和元年八月二日
2
昭和40年代後半の青春時代のコー...
もっと見る
観覧車直径ほどの人ならぶ円周率をかけてゆるりと
令和元年八月一日
5
もっと見る
透きとおる小さき体で泳ぎたる名の恨めしや裸亀貝
令和元年七月三十一日
6
裸亀貝=クリオネ、山形県鶴岡市の...
もっと見る
茄子の棘へたにはあると気にしつつ浮いては沈む紺あらいおり
令和元年七月三十日
10
もっと見る
旅たてば違う自分に逢えそうな十八きっぷ首に提げれば
令和元年七月二十九日
8
乗り降り自由な青春18きっぷは、...
もっと見る
廃校の庭に咲き初む山百合の香りさらいて山峡の風
令和元年七月二十八日
6
もっと見る
収穫を終えし玉ねぎ下げおれば身を太らせし根のいじけたる
令和元年七月二十五日
9
玉ねぎは保存のために吊るして乾燥...
もっと見る
つばきの名もらいし定め夏椿おもたく散りて岩苔に音
令和元年七月二十四日
8
もっと見る
うねくねと太古の流れ釧路川くねのあたりに鹿の兄妹
令和元年七月二十二日
8
水を飲むためにやって来るのでしょ...
もっと見る
もも食めば気持ちやさしく桃になり吾わすれいしことのひとつか
令和元年七月二十一日
9
桃の食感と果汁は癒しの効用がある...
もっと見る
長雨にこうべを垂れる若竹は黙して立てる親竹を見る
令和元年七月十八日
6
もっと見る
振り向けばポプラの螺子がゆるみたり十勝に風が生まれたような
令和元年七月十七日
5
風よけの為植えられたポプラの防風...
もっと見る
ことごとくグースベリーに入るすじ個性だしおり指紋のごとし
令和元年七月十五日
4
もっと見る
降りつづく雨に蝦夷にも梅雨を見る小さな草に小さな雨粒
令和元年七月十四日
6
北海道に五日間滞在しましたが、太...
もっと見る
万年の流れにパドル刺しおれば悠久の時われを包みぬ
令和元年七月十三日
7
二時間だけのカヌー体験でしたが、...
もっと見る
次に咲くつぼみを脇にしたがいて重心さがす山百合の花
令和元年七月十二日
8
庭の山百合が咲き出しました。
もっと見る
千枚の棚田に束の光り降る草刈る人の動くあぜ道
令和元年七月十一日
8
もっと見る
たちあおい花を尽くして夏日かな軒にそろそろ鯉の風鈴
令和元年七月十日
3
立葵の花が咲き切るといよいよ夏本...
もっと見る
湿原の風をすべらす釧路川パドルでたどる川ものがたり
令和元年七月七日
7
人工物のない釧路川の川くだりは特...
もっと見る
粒感を歯と舌にてたどりつつゆっくり噛みて玄米の味
令和元年七月六日
4
最近は「発芽玄米」にはまっていま...
もっと見る
[1]
<<
77
|
78
|
79
|
80
|
81
|
82
|
83
|
84
|
85
|
86
|
87
>>
[103]