ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
ガラス戸を透ける温さや冬日和ラインで届く賀状増えおり
令和七年一月一日
12
あけましておめでとうございます。...
もっと見る
天災と争い多き辰の年 雪よこのままおおいかくせよ
令和六年十二月三十一日
14
今年は正月早々の能登の地震を初め...
もっと見る
さしせまりあれもこれもの師走には右脳左脳を持ち歩きおり
令和六年十二月三十日
11
今年も残すところ今日明日となりま...
もっと見る
たつ年の十大ニュースも出揃いて師走となればやはり第九か
令和六年十二月二十九日
13
第九を聴きながら今年を振り返る。...
もっと見る
知らぬ間に並んでおりぬここも列あそこも列の師走あるある
令和六年十二月二十八日
12
今年最後の土曜日。いつもより人手...
もっと見る
木枯らしに枝ふるわせる山茶花の散るも定めと深き声する
令和六年十二月二十七日
14
花のない季節に貴重な彩りの山茶花...
もっと見る
冬ざれのやわき光につつまれて道ゆく人ら見る雪だるま
令和六年十二月二十六日
10
溶けかけた雪だるまが歩道わきにあ...
もっと見る
空あおぐ視線の先は銀の空雪降りそそぐ白鳥の池
令和六年十二月二十三日
11
最低気温ー3℃最高気温3℃と冷え...
もっと見る
北風を見事に捌く竹を見る身のしなりこそ処し方なりや
令和六年十二月二十一日
11
竹林は北風を巧みにさばき折れずに...
もっと見る
音もなく静まりかえる渓谷に青きいなずま翡翠の飛ぶ
令和六年十二月二十日
12
色のない季節に見るヒスイ色のカワ...
もっと見る
新しき年すがやかにと思えども捨てきれぬ欲念あまた
令和六年十二月十九日
8
今年もあれをやってみたい行ってみ...
もっと見る
青森の林檎したたか味噌汁のお椀のなかでも主役となりぬ
令和六年十二月十八日
13
青森の民宿に泊まった時に林檎の味...
もっと見る
一人して出かけるときは満を持しわが身を助けるスマホ離さず
令和六年十二月十七日
10
スマホには緊急通報サービスが付い...
もっと見る
箱売りの蜜柑あければ段畑の有田の明るき光がはじく
令和六年十二月十六日
12
以前和歌山県の有田を旅した際段々...
もっと見る
それぞれに意思あるごとく揺れておりやまみち走るバスの吊り革
令和六年十二月十五日
9
カーブの多い山道の路線バスに乗り...
もっと見る
大根を引き抜きおれば土なかの細き根さえもこだわりを持つ
令和六年十二月十三日
9
明日から雪予報なので畑の大根を収...
もっと見る
初雪に万年筆の乾くまで日記を見つむ独り居る昼
令和六年十二月十二日
11
降りながら消えてしまいましたが初...
もっと見る
大根の土おとしおり地のなかも命もつものしがらみをもつ
令和六年十二月十一日
9
大根をひき抜くと小さい根に土が付...
もっと見る
飴色に蜜たくわえる干し柿の師走に魅せる誘惑の顔
令和六年十二月十日
7
渋柿の干し柿が程よくできあがりま...
もっと見る
炊き立てにとろりとおとす自然薯は冬の夕べのひと椀となり
令和六年十二月九日
9
自然薯をいただきました。 ...
もっと見る
[1]
<<
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
>>
[107]