ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
きれぎれの風の息にも声のあり会議で下を向きとおす人
令和二年二月十四日
7
円形テーブルでの会議でしたが、 ...
もっと見る
如何様に手鏡かたむけ使おうとわが頭頂のちから尽きたり
令和二年二月十一日
10
残念ながら「河童」の仲間入りです...
もっと見る
如月は昭和のからだに合わぬかも恵方巻きとかチョコレート
令和二年二月十日
8
子供時代の昭和30年代は具沢山な...
もっと見る
手のひらに核の生みだす患難をくろぐろと載せふくしまの土
令和二年二月九日
11
あれからもうすぐ九年。 核...
もっと見る
縁側を一人じめして伏したればぬるきかげんに冬日はさする
令和二年二月八日
9
風は冷たいですが 光は少し...
もっと見る
抽き出しの奥にしまえる昭和のにおい払いて終わる今日の就活
令和二年二月七日
9
平机の抽き出しの整理を始めたので...
もっと見る
電脳はわれの力を奪いしか鬱なる字いま黒の塊
令和二年二月六日
10
「鬱」の字を中学時代は得意にして...
もっと見る
雪降らす神の在せば暖冬の今年の農やいかにするなん
令和二年二月五日
11
雪が降らないと農作業用の水が確保...
もっと見る
鏡餅しょく品ロスの見地から因数分解しても無理かな
令和二年二月四日
7
お供えの鏡餅を食品ロスの昨今、処...
もっと見る
冬空へパラボラのごと福寿草はるの兆しを発信しおり
令和二年二月三日
14
陽当たりの良い土手に黄色い小さな...
もっと見る
ただでさえ疎んじられる老いた身をさらさぬように気持ちお洒落に
令和二年二月二日
7
五木寛之さんが「老人は若い人より...
もっと見る
捨てられぬ言葉であそぶ冬の日はノートの文字が鬣ふるう
令和二年二月一日
12
捨てられぬ言葉が農耕馬のごとく、...
もっと見る
再生という名のもとのエネルギー作れる道具再生なるや
令和二年一月三十一日
4
列車で旅行していると車窓に発電の...
もっと見る
飄々とかぜ雪原を走りたり執着するは無理をすること
令和二年一月二十九日
10
欲は限りないもの。 常に自然体...
もっと見る
トンネルをぬけるとそこに雪吊りがただの飾りとなりて雪国
令和二年一月二十八日
11
新潟、山形、秋田を旅行しましたが...
もっと見る
春節の雨が枯野をぬらすとき昭和の冬に戻りたくなる
令和二年一月二十四日
14
春節(旧暦の1月1日)の頃は厳冬...
もっと見る
切り干しの大根の湯げ香るとき死ぬこと少し遠きことなり
令和二年一月二十三日
15
なまにはない食感と味が切り干し大...
もっと見る
冬の木に花鶏むれ来て休らえば春を呼ぶかにひとしきり春
令和二年一月二十日
18
花鶏(あとり)はスズメより少し大...
もっと見る
口あけて青き冬空みあげおり雪雲とおく令和二年目
令和二年一月十九日
10
雪降りませんね。 ユキササイズ...
もっと見る
味噌汁の味噌いれる音聞こえれば止めねばならぬ二度寝の夢は
令和二年一月十八日
14
二度寝に悪夢を見ることは少ないよ...
もっと見る
[1]
<<
74
|
75
|
76
|
77
|
78
|
79
|
80
|
81
|
82
|
83
|
84
>>
[107]