ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
重き足ゆっくり揚げる階段の石の厚さに段数忘れる
令和元年十二月九日
6
男坂の階段は長辺で組んであるよう...
もっと見る
風邪に病み布団に伏せて天井の木目に育つ竹の子数う
令和元年十二月七日
4
湯冷めから風邪をひいてしまいまし...
もっと見る
どう見ても嬉しそうなり空の鳶羽根くいくいと右利きならむ
令和元年十二月二日
9
大きく旋回する鳶をしばらく見てい...
もっと見る
故郷は出てゆくところと若き日は帰るところと生かされて今
令和元年十二月一日
12
故郷を出て行くことに躊躇しなかっ...
もっと見る
ギター手に友と唱いしフォークソング今なつかしのメロディーとなる
令和元年十一月二十八日
7
拓郎、陽水、かぐや姫に熱を入れて...
もっと見る
もみじ葉の今を写せる水鏡あすは小雪とままならぬ季
令和元年十一月二十七日
13
今朝の気温は氷点下でした。 い...
もっと見る
もみじ葉を右にひだりに散らかして木枯らしの素手えりもとさわる
令和元年十一月二十六日
13
今日の冷風はシベリアの寒気の匂い...
もっと見る
やわらかき雨音本に吸われゆき漱石の猫ゆだんのならぬ
令和元年十一月二十五日
6
雨の長夜を夏目漱石の「吾輩は猫で...
もっと見る
せわしなく首うごかして鵯は柿のこずえをわが城とする
令和元年十一月二十三日
7
熟した柿を確保するためでしょうか...
もっと見る
山の端のいろ消えるまで見つめおり霜月のそら入り日は早く
令和元年十一月二十二日
7
もっと見る
特売はシルバーだけだといわれても腹にも家にも空きはあらずよ
令和元年十一月二十一日
6
「シルバー限定」と銘打ったセール...
もっと見る
本日は売り切れましたと言うように銀河の寝屋へ急くやお日様
令和元年十一月十九日
11
日没が早くなりました。 冬至ま...
もっと見る
身の程も知らず付けたる柿の実をあきれるように自重の人は
令和元年十一月十八日
9
会津みしらず柿は枝が折れそうな程...
もっと見る
晩秋の明かりははやも山に消え落ち葉のにおい地より沸き立つ
令和元年十一月十七日
10
秋の山みちを登ると落ち葉の匂いと...
もっと見る
露座仏は痛みを分かつ眼差しで赤き布団に座すかのように
令和元年十一月十五日
9
お地蔵様のそばにモミジが植えられ...
もっと見る
こんなにも世話のやけるものならん蒸気機関車うごくということ
令和元年十一月十三日
7
新津から会津若松まで走る蒸気機関...
もっと見る
あの山は右の山はと指をさす山座同定そらに近づく
令和元年十一月十二日
9
山座同定=山の頂から見える山の名...
もっと見る
渋柿の皮むきおれば寂しくも柿の色して陽は沈みたり
令和元年十一月十日
11
天気が良かったので渋柿の「蜂屋柿...
もっと見る
すりガラス通すひかりにそろり蝿好きなように生きて終われよ
令和元年十一月八日
10
もっと見る
白鳥の胸より生まれる湖波を岸とどくまで見つめておりぬ
令和元年十一月七日
11
越冬のための長旅お疲れさまでした...
もっと見る
[1]
<<
73
|
74
|
75
|
76
|
77
|
78
|
79
|
80
|
81
|
82
|
83
>>
[103]