ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
花のもと立ち去りがたし紅梅の香りほのかにわが肌に降る
令和五年二月十九日
21
日が伸びて入り日時間も五時過ぎに...
もっと見る
名残り雪紅梅咲きて春めくも人の世つとに明るくならず
令和五年二月十八日
16
電気ガス燃料、諸物価の高騰は春以...
もっと見る
いのちあることを楽しめと雪かぶる福寿草の黄に春の陽は射す
令和五年二月十七日
14
雪があると花を開くことができない...
もっと見る
冬将軍寒気の在庫はまだ有るや冷凍中の日本列島
令和五年二月十六日
15
今日は前日より15度も気温が高い...
もっと見る
ひかりなお残す夕空赫赫として古里を去るひとてらす
令和五年二月十五日
16
知人が介護付き老人ホームに入居す...
もっと見る
チョコというツール無ければ乙女らは昭和の恋を美濃紙に書く
令和五年二月十四日
19
チョコを贈る習慣は80年代以降と...
もっと見る
先人の粒々辛苦が消えてゆく棚田を守る田の神さみし
令和五年二月十三日
19
里山の原風景である棚田が担い手不...
もっと見る
思い出を淡くのこして人の逝く梅の蕾に降るなごり雪
令和五年二月十二日
14
高齢の知人が旅立ってしまいました...
もっと見る
冷えたればときめき目覚む和菓子屋の今川焼きのひかる銅板
令和五年二月十一日
18
冬のおやつの定番「今川焼き」は所...
もっと見る
感染者ピーク過ぎたか下がれども悩みの尽きぬ医療従事者
令和五年二月十日
12
第八波はピークを過ぎたようですが...
もっと見る
産まれたる波は朝日をはじきおり今日の一日を始むしるしに
令和五年二月九日
16
朝日と波のキラキラは山国に育った...
もっと見る
筆熱く力圧しくるようにくる西郷の書く敬天愛人
令和五年二月八日
13
敬天愛人は天を敬い人を愛すること...
もっと見る
マスクして人混み避けて生きており齢尽くまでいかされており
令和五年二月七日
17
だいぶ下火にはなってきたようです...
もっと見る
如月の澄みし夜空の月と星花の季節を想いつつ寝ん
令和五年二月六日
16
ほんわりこ さま お歌ありがと...
もっと見る
花いまだ遠き桜の硬き芽の春ほのかなりきさらぎの日の
令和五年二月五日
19
今日は暖かい一日でした。 雪ど...
もっと見る
薄雪が風の姿に散りゆけば想うことまた振り出しになる
令和五年二月四日
17
木の枝に積もった雪の雪質はサラサ...
もっと見る
冬真中陽射しか弱き節分の雪の筵の上に青空
令和五年二月三日
15
最低気温ー5度最高が一桁前半と寒...
もっと見る
静かなる老いの道行き思わせて寒夕焼けに淡き影立つ
令和五年二月二日
19
寒の夕焼けはぐっと冷え込んで楽し...
もっと見る
山茶花の花散り始む胸底に言わず過ぎたること積もりおり
令和五年二月一日
20
これから徐々に人と会い自由に話せ...
もっと見る
長々と祈る人あり握りたる五円はいつしか人肌となる
令和五年一月三十一日
24
鶴岡八幡宮は平日でも参拝者が途切...
もっと見る
[1]
<<
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
>>
[135]