ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
迎え梅雨しまい忘れたストーブに猫と温もる火の恋しかり
令和七年六月一日
12
昨日は最高気温が13度と大変寒く...
もっと見る
山法師雨を待たずに実を結ぶ空の湿りに季を悟りて
令和七年五月三十一日
12
山法師の白い花が咲いていますが ...
もっと見る
語り継ぐ人はいつか途絶えるも遺構は永遠に被災地に立つ
令和七年五月三十日
9
石巻の震災遺構を訪ねました。 ...
もっと見る
ジャガイモの花咲き出せば梅雨間近空仰ぎつつ実りをぞ待つ
令和七年五月二十九日
8
ジャガイモの白い花が咲きだすとい...
もっと見る
花菖蒲揺れてよぎるは可憐なる恋がれし人のかすかなる声
令和七年五月二十八日
8
花菖蒲の名所に行ってきました。 ...
もっと見る
香煎のにおいほのかによみがえるちゃぶ台囲む昭和のおやつ
令和七年五月二十七日
9
麦こがし(香煎)を食べました。 ...
もっと見る
まだ明けぬ空に向かって時鳥なぜ鳴くのかを喉かれるまで
令和七年五月二十三日
8
ホトトギスが夜明け前からしきりに...
もっと見る
小満や田は満々と水を抱き蛙の声も賑やかに湧く
令和七年五月二十二日
9
昨日21日は小満で草木が茂って天...
もっと見る
真夏日の陽射しを裂いて立つ影は熱さに揺れて言葉を持たず
令和七年五月二十一日
9
今年初めての真夏日となりました。...
もっと見る
早苗植う 田はひとときの水鏡新緑映し風ただよえる
令和七年五月二十日
7
早苗の田にできた水鏡に 空...
もっと見る
湯をさしてふわりと立てる新茶の香ひとくちごとに満ちるしあわせ
令和七年五月十九日
10
新茶をいただきました。 色...
もっと見る
芍薬の揺れるは風か心かと か弱き君の笑みに影さす
令和七年五月十八日
8
芍薬が見頃になってきました。 ...
もっと見る
ひらひらとライトピンクに一重咲く花付きよろし薔薇ディンティベス
令和七年五月十七日
7
薔薇園を訪ねました。一重の淡い桃...
もっと見る
卯の花が初夏を告げれば関を越え芭蕉と曾良に行き合う頃か
令和七年五月十一日
10
芭蕉と曾良が白河の関を越えたのが...
もっと見る
はやばやと城の松芽も初夏なれば重たき髪をボブまで切って
令和七年五月十日
11
城跡の松の芽も剪定されてスッキリ...
もっと見る
立夏すぎ一雨ごとに季は進み木綿のティーシャツ肌に程よし
令和七年五月九日
9
化学繊維の製品の多い中 木...
もっと見る
雪抱く山の裾野の山毛欅の木の萌黄の色に萌えでる若葉
令和七年五月八日
7
空の青、雪の頂きの白、ふもとの山...
もっと見る
子どもらのおらぬ校舎につばくらめ子育てはげむ貸し切りの宿
令和七年五月七日
10
廃校になった小学校に燕が営巣して...
もっと見る
若葉の間見え隠れして一両の気動車映る里の田鏡
令和七年五月六日
10
新緑の中を走る一両の気動車が走る...
もっと見る
若葉風祝いの鯉の懐中に入りて心地よき皐月晴れ
令和七年五月五日
6
五月晴れの空に鯉のぼりが気持ちよ...
もっと見る
[1]
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[107]