ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
禅寺の古き楠木に抱きつけば喜捨は善よと囁きかける
令和六年六月二十一日
12
大きな楠木のある禅寺に行きました...
もっと見る
目の前の百メートルを駆けぬけろ若き獅子らの気迫が迫る
令和六年六月二十日
12
中学生の陸上競技大会を見る機会が...
もっと見る
大洋に太陽あかく沈むときどんな言葉も奪いさりたり
令和六年六月十九日
14
民宿の「夕陽ツアー」に参加しまし...
もっと見る
生姜のせ絹の素肌の冷や奴夏の栞と湯上がりに食む
令和六年六月十八日
16
簡単で美味でかつ栄養価のある豆腐...
もっと見る
夕闇にゆっくり紛れてゆくように一羽の鷺の一日暮れゆく
令和六年六月十七日
15
穏やか週始めとなりました。 ...
もっと見る
魂を葉先に向けて放つごと孔雀サボテン赤く噴き咲く
令和六年六月十六日
14
我が家の孔雀サボテンが咲き出しま...
もっと見る
嶺に咲くハクサンイチゲの気高さよ清楚な白は雪より白し
令和六年六月十五日
11
連日の暑さに涼やかな高原を想って...
もっと見る
遠山の入道雲を見ておれば蝉追う童の夏に帰りぬ
令和六年六月十四日
12
今日は真夏日となり入道雲が湧いて...
もっと見る
弱き雨肩に優しき柿の葉の青葉は梅雨の前ぶれを知る
令和六年六月十日
13
今朝はしとしと降る小糠雨でした。...
もっと見る
梅雨まえの晴天うれし畑にある野菜の育ち物価ほどなり
令和六年六月九日
8
家庭菜園の胡瓜、トマト、茄子、ピ...
もっと見る
梅の実が熟してくれば梅仕事先ずは梅酒と気ぜわになりぬ
令和六年六月八日
10
梅の実が出回ってきました。 ...
もっと見る
夏来れば草かんむりが外されて明るき方へみどり萌えだす
令和六年六月七日
14
「萌」の漢字が気になり調べてみた...
もっと見る
これほどに似合うものなし水無月のそぼふる雨を受ける紫陽花
令和六年六月六日
14
梅雨入りは未だですが 雨と...
もっと見る
倒木に実生が育つあらかじめ刻まれており自然の輪廻
令和六年六月五日
13
橅の倒木に種子から発芽した子ども...
もっと見る
道の端がわれの居場所と心得て万年草は黄色に縁どる
令和六年六月四日
10
5月から6月にかけて道端に黄色の...
もっと見る
傘竿に雨の鼓動を聞きながら遠回りする紫陽花の路
令和六年六月三日
15
六月になれば紫陽花がそろそろ咲き...
もっと見る
かすめゆく台風一号皐月尽思えば夏日多かりし月
令和六年五月三十一日
11
今月は夏日が多く記録され真夏日の...
もっと見る
雲間から朝の太陽顔出せばペールギュントの朝きこえくる
令和六年五月三十日
13
台風接近前の穏やかな朝でした。 ...
もっと見る
ぬるくなる牛乳飲めばよぎりたりバケツに満ちた脱脂粉乳
令和六年五月二十九日
11
戦後しばらくユニセフの食糧援助で...
もっと見る
生き甲斐を見つけるための航海を言葉の海で櫂を操る
令和六年五月二十八日
13
日常の気付きや思いを言葉を探しな...
もっと見る
[1]
<<
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
>>
[103]