滝川昌之さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
来る年を濁らせまいと澄む汁の年越し蕎麦はかけでいただく
令和元年十二月三十一日
16
皆様、今年もお世話になりました。...
もっと見る
凍て雲が覆い隠した街の色 灯油タンクの赤だけ残し
令和元年十二月三十日
18
こんばんは。寒かったです。 帰...
もっと見る
長押(なげし)より遺影下ろして拭く埃 父の背中を流すがごとく
令和元年十二月二十九日
17
こんばんは。 昨夜、長男が...
もっと見る
鎧脱ぎ互いの業を労えば仕事納めの職場に安堵
令和元年十二月二十八日
14
こんばんは。 昨日の職場。...
もっと見る
蟹二杯一杯分の値でいいとしゃがれた声に停まるアメ横
令和元年十二月二十七日
14
こんばんは。 仕事納めで昼...
もっと見る
帰省する若手社員に吾子映り汽車は取れたか尋ねてもみる
令和元年十二月二十六日
14
こんばんは。 『この歳で指...
もっと見る
クリスマス妻と本など贈り合い読書灯にて更けゆく聖夜
令和元年十二月二十五日
19
こんばんは。 先日二人で南町...
もっと見る
良かったとたまに思える日のためにその他の日々を懸命に生く
令和元年十二月二十四日
20
こんばんは。 映画『男はつ...
もっと見る
北風に手櫛で直す乱れ髪 逆手はギュッと襟元握り
令和元年十二月二十三日
17
こんばんは。ランチタイムには穏や...
もっと見る
歳末は引く手数多で浸かりゆく痘痕の柚子は風呂へ蕎麦へと
令和元年十二月二十二日
18
こんばんは。 こちらは午後...
もっと見る
杉玉に暮れの薄日が促せば並ぶ酒樽 水引纏い
令和元年十二月二十一日
17
こんばんは。 普段あまり日...
もっと見る
小春日を告げてメジロは植木屋が落とす松が枝 横目に渡り
令和元年十二月二十日
14
こんばんは。 ご近所で植木...
もっと見る
破魔矢織る か細き巫女の白指と凛と小袖を括る襷と
令和元年十二月十九日
17
こんばんは。 以上にて、師...
もっと見る
気忙しき師走の古都の段葛 迎春支度に行き交う人の
令和元年十二月十八日
22
こんばんは。 『段葛(だん...
もっと見る
手水舎に映る紅葉と浮くモミジどちら掬えど小々波の立つ
令和元年十二月十七日
19
こんばんは。 所用があり...
もっと見る
溜めるだけ朝陽溜めてはこぼれ落つ冬の泪のごとき結露よ
令和元年十二月十六日
20
こんばんは。 今朝は寒かっ...
もっと見る
燃え尽きたトーチのごとき裸木の銀杏が冬の月光に映え
令和元年十二月十五日
15
こんばんは。 昨夜ふたご座...
もっと見る
大掃除 今年の垢とぬぐいゆく養生テープ嵐夜の痕
令和元年十二月十四日
14
こんばんは。 本格的には仕...
もっと見る
賞与出る餅とお節を予約して妻の安堵と年の瀬を得る
令和元年十二月十三日
18
こんばんは。 年末年始の...
もっと見る
遅延した車両を詫びるアナウンス人身事故に痛む師走や
令和元年十二月十二日
13
こんばんは。 『年末特別警...
もっと見る
[1]
<<
87
|
88
|
89
|
90
|
91
|
92
|
93
|
94
|
95
|
96
|
97
>>
[156]