滝川昌之さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
しわ深き祖母の手が知るあんばいに干された梅はその実ゆだねる
令和元年六月十五日
19
こんばんは。 祖母が元気...
もっと見る
歩道にて駐車違反の蝸牛レッカー移動で紫陽花の葉へ
令和元年六月十四日
21
紫陽花の葉へ、のせてあげました。...
もっと見る
通勤時 歩道横切る蝸牛 上京したての老婆のごとく
令和元年六月十四日
10
こんばんは。 朝の通勤時に...
もっと見る
重たげな一輪挿しが気の毒とちょっとブルーに傾ぐ紫陽花
令和元年六月十三日
16
こんばんは。 事務員が活け...
もっと見る
除湿器に溜まった水が六月の部屋干したちを抜け殻にする
令和元年六月十二日
17
こんばんは。 乾く、乾か...
もっと見る
雨に伏す双葉を過ぎたヒマワリへさあ起き上がれと雲間の日差し
令和元年六月十一日
18
こんばんは。 地に伏したヒ...
もっと見る
惑わせる遊女のような色艶でカサブランカは夜に香る百合
令和元年六月十日
19
こんばんは。 帰宅路に、優...
もっと見る
鯵干物みそ汁温く休日の妻の朝餉に吾足るを知る
令和元年六月九日
18
こんばんは。 真面目に働き...
もっと見る
地に向けて静かに開き弧を描く傘の所作さえ美しい女(ひと)
令和元年六月八日
17
こんばんは。 午前中に雨は...
もっと見る
ビジネスの過度にならないストレスは達成感へのスパイスですね
令和元年六月七日
17
こんばんは。 関東地方が梅...
もっと見る
べっぴんの嫁は金星(きんぼし)二人して長く寄り添い輝きを増せ
令和元年六月六日
16
幸せそうなお二人、おめでとうござ...
もっと見る
穂をつける穀物の種 蒔く頃と暦の上にも田は水をはり
令和元年六月六日
15
こんばんは。 梅雨前の五...
もっと見る
梅雨間近 水田の映す雲厚し ホワイトリンクにあめんぼスーイ
令和元年六月五日
14
こんばんは。 蒸し暑い畔...
もっと見る
存在を消せる資質が大切と司書はいつでも小声で話す
令和元年六月四日
20
こんばんは。 図書館の静寂...
もっと見る
風が告ぐ雨季の近さはYシャツの張り付く腕の汗に紛れる
令和元年六月三日
15
こんばんは。 雨予報でした...
もっと見る
殻とれずウリ坊みたいな向日葵の双葉に癒える夏浅き朝
令和元年六月二日
17
こんばんは。 向日葵も朝...
もっと見る
前を行く女性が突如加速する夜道の一人歩きの心理
令和元年六月一日
17
こんばんは。 同級生の女性...
もっと見る
空腹で総菜売り場はご法度と妻の教えに背く爆買い
令和元年五月三十一日
18
こんばんは。 雲が集まり、...
もっと見る
白線は引き直されて照り返すゼブラゾーンで夏へと渡れ
令和元年五月三十日
15
こんばんは。 良く晴れて暑...
もっと見る
通り魔となったお前の不遇など手を擦る蠅の身の程もない
令和元年五月二十九日
16
こんばんは。 川崎市の登戸...
もっと見る
[1]
<<
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
>>
[156]