ながさきさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
災害の 救助法こそ 役立たず 古い法律 なにゆえ放置
平成二十九年三月十一日
24
*内閣府は「仮設住宅入居の期限を...
もっと見る
一日の 命の価値は 世界中 あらゆる宝 集めても足らず
平成二十九年三月十日
26
*85才、おめでとうございます。
もっと見る
西の空 宵の明星 輝けり 茜の残る 虹色の天
平成二十九年三月八日
29
*綺麗な夕暮れ
もっと見る
遥かなる 山の呼び声 木魂する 去りゆく人に 帰って来て、と
平成二十九年三月六日
24
*「シェーン・カム・バック・・・...
もっと見る
弟子となり 師匠となるも 宿習か 過去が積もりて 現在となる
平成二十九年三月四日
23
*「畜生の心は弱きをおどし強きを...
もっと見る
鳩摩羅什 亀茲国の人 翻訳家 秦の時代に 法華経訳す
平成二十九年三月一日
21
*西暦344年頃、亀茲国に生まれ...
もっと見る
言の葉は 心に浮かぶ 舟の如 想ひを運び 虚空を翔る
平成二十九年二月二十五日
29
*「桜は桜、梅は梅、、自らの命の...
もっと見る
方便品、寿量品こそ 尊けれ 永遠の生命の 真実を説けり
平成二十九年二月二十五日
13
*「釈尊の因行果徳の二法は、妙法...
もっと見る
暇つぶし 時間つぶしの 暇あらば 生死の理こそ 知らまほしけれ
平成二十九年二月二十一日
24
*「大事の法門をば昼夜に沙汰し、...
もっと見る
幼児期に 与へてくれた 親の恩 忘れたままで 何処へ向かふ
平成二十九年二月二十日
23
*「感謝のない人は不幸である。誰...
もっと見る
碧空に 白雲浮かぶ 筑波峰 ほのかに香る 五分咲きの梅
平成二十九年二月十五日
38
もっと見る
御赦免の 知らせ届きて 佐渡を発つ 予言的中 無罪放免
平成二十九年二月十五日
16
*「他国侵逼難」(蒙古の襲来)と...
もっと見る
真夜中に 米櫃背負い 給仕する 千日尼と 阿仏房あり
平成二十九年二月十四日
21
*「阿仏房にひつを・しをわせ夜中...
もっと見る
佐渡の雪 堂の隙間ゆ 降り積もる 蓑一枚の 八寒地獄
平成二十九年二月十一日
32
*「但・生涯本より思ひ切りて候、...
もっと見る
侮辱され 罵倒されても 法を説く 不軽菩薩の 修行を想ふ
平成二十九年二月十日
24
*「(釈尊)一代の肝心は法華経・...
もっと見る
痩せたハエ 駿馬の尻尾 つかまりて 万里を渡る 譬えの如し
平成二十九年一月二十九日
22
*「予・少量為りと雖(いえど)も...
もっと見る
碧空に 紅白の梅 乱れ咲く そんな季節が もうすぐそこに
平成二十九年一月二十五日
34
*「自身の弱さや、臆病、怠惰、逃...
もっと見る
大宰府の 薄れる記憶 呼び覚ます 飛梅便り 聞かまほしけれ
平成二十九年一月十八日
33
*菅原道真公を慕って、京の都から...
もっと見る
仏弟子の 一人と決めて 生きてゆく 浮世の憂さなど 何するものぞ
平成二十九年一月十六日
26
*「太陽系には太陽系の運航の軌道...
もっと見る
法華経で 初めて女人 成仏す 竜女成仏 前代未聞
平成二十九年一月十四日
22
*「竜女が成仏・此れ一人にはあら...
もっと見る
[1]
<<
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
>>
[52]