ながさきさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
根本に命を帰す 帰命とは 「南無妙法蓮華経」 是なり、と
令和元年七月二十八日
10
*94才になるあるご婦人の歌です...
もっと見る
籠の鳥 鳴けば空飛ぶ 鳥もまた 呼ばれて来たり 感応の妙
令和元年七月二十七日
11
*「我が己心の妙法蓮華経を本尊と...
もっと見る
生命を 「本尊」とする 思想こそ 人間主義の根源である
令和元年七月二十四日
10
*人の世の如何なる道にも修行があ...
もっと見る
日と風と 水と大地の 恵みうけ この星生きる 我等は人間
平成二十九年十月二十五日
34
*人間である以上、誰にでも幸福に...
もっと見る
君も勝て 我も勝ちなむ この一生 慈悲と勇気の 哲理いだきて
平成二十九年十月十八日
25
*「種々の大難・出来(しゅったい...
もっと見る
東天に 真珠の涙 浮いていた 虫の音だけが 響く夜空に
平成二十九年十月九日
29
*「地位や名声や財産を得ても“死...
もっと見る
居待月 午後の十時に 屋根の上 ただ茫然と ただ立ち尽くす
平成二十九年十月七日
28
*雲のない綺麗な月を観ることが出...
もっと見る
蕎麦の花 風に吹かれて 一様に 白き花弁の 波に漂ふ
平成二十九年十月三日
29
*自宅の近くに約300Mx300...
もっと見る
一切の 人は にくまば にくめ 法華経にだにも ほめられぬれば
平成二十九年九月三十日
20
*「偏見は“異質なもの”に対する...
もっと見る
晴ればれと 秋天一碧 心地よき 涼風そよぎ 若竹なびく
平成二十九年九月二十九日
25
*爽やかな秋晴れです、、、
もっと見る
地獄にも 仏は居るし 仏にも 地獄はあると 仏典は説く
平成二十九年九月二十九日
18
*「本末究竟等(ほんまつくきょう...
もっと見る
海よりも 深き情けを 懐く人 天まで届く 理想持つ人
平成二十九年九月二十九日
6
もっと見る
現状に 甘んじ生きる 楽とるか 労苦の多い 道を選ぶか?
平成二十九年九月二十七日
23
*「唐の詩人・白居易に“点額魚(...
もっと見る
死ぬことも 方便なりと 説く仏 不思議な智慧か 生命科学か
平成二十九年九月二十七日
15
*「方便現涅槃。而実不滅度。常住...
もっと見る
法師蝉 去りゆく夏を いとほしみ チカラ尽くして 天に訴ふや
平成二十九年九月二十五日
20
*今日も何かを誰かに訴えるように...
もっと見る
柔和なる こころたもちて 一心に 仏性ひらく^祈り捧げむ
平成二十九年九月二十四日
20
*六根清浄:眼・鼻・耳・舌・身(...
もっと見る
自分とは 何者なるか 考へる なにゆへ生きて うたを詠むのか?
平成二十九年九月二十三日
20
*「“自身”から逃げることはでき...
もっと見る
ハマグリと マテ貝採りに 祖母と行く 潮風薫る 白砂の浜
平成二十九年九月十九日
29
*私が7才の頃、延々と続く潮の引...
もっと見る
舎利弗よ 諸仏の智慧は 量り得ず その智慧の門 理解し難し
平成二十九年九月十五日
20
*舎利弗:釈迦の十大弟子のうちの...
もっと見る
一身の 頭は「妙」で 喉は「法」 胸は「蓮」なり 胎は「華」なりと
平成二十九年九月八日
23
(続けて)”足は「経」なり、此の...
もっと見る
[1]
<<
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
>>
[52]