ながさきさん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
雪山に 寒苦鳥てふ 鳥ありき 寒さに責められ 夜ごと苦しむ
令和五年九月二日
13
*インドの山奥に寒苦鳥という鳥が...
もっと見る
しばらくの 「苦」こそ有りとも 先々は 楽しみあまた なれを待つらむ
令和五年八月二十九日
12
*「苦をば苦と覚り、楽をば楽と開...
もっと見る
法華経は かならず当に 真実を 説き給ふべし なのらせ給ふ
令和五年七月十七日
8
*「如来の金言・分明なり。日は赫...
もっと見る
凡夫なれば 過去を知らず 現在は 見へて法華経の 行者なり
令和五年六月二十一日
11
(続けて)「また未来は決定として...
もっと見る
ゆく春を 惜しむか山の ホトトギス 今年限りの いちはつの花
令和五年五月十日
14
*病床で見ていたであろう、「いち...
もっと見る
質直意柔軟 一心欲見佛 不自惜身命 時我及衆僧 俱出霊鷲山
令和五年四月三十日
8
*「正直な、そして柔軟な心で、一...
もっと見る
爲説種種法 毎自作是念 以何令衆生 得入無上道 速成就佛身
令和五年四月二十九日
6
*「私(釈尊)は様々な法を説いて...
もっと見る
末代の 衆生に譲る 八字有り 「当起遠迎 当如敬佛」
令和五年四月二十五日
10
*「まさに立って遠く迎うべきこと...
もっと見る
爾時世尊 従三昧 安詳而起 告舎利弗 諸佛知恵甚深無量
令和五年四月十六日
8
*その時釈尊は雑念を離れた境地か...
もっと見る
體調を 整へるため 夕食を 一囘パスし 次の日快調
令和五年四月六日
9
*食欲がないときは、無理をして食...
もっと見る
あんパンを 冷凍保存 してみたら 實に美味なる 冷凍シューに
令和五年四月六日
10
*たまたまやってみたら、、、ウマ...
もっと見る
人生と いう名の旅を 楽しもう 悲しみ多き 時空を超えて
令和五年二月二十日
14
*限りある人生に後悔している暇は...
もっと見る
発想を 転換すれば 何事も あらたな方途 可能となるか
令和五年一月二十七日
11
*長男が幼稚園児だった頃、突然「...
もっと見る
けふもまた 老ひの坂道 超へて征く あちらこちらに 咲く花を見て
令和五年一月二十一日
11
*伊豆半島の南端では早咲きの「河...
もっと見る
核兵器 保有する国 守るべき 「決して先に 使用しない」と
令和五年一月十七日
10
*今こそ国連は核保有国を含めたす...
もっと見る
天・地・人 世界を照らす 旭日に 無事故・安穏・平和を願う
令和五年一月二日
11
*「梵天・帝釈・日天・月天よ、わ...
もっと見る
過ちの 歴史忘れて 繰り返す 極悪非道 悪魔の手先
令和四年十一月三十日
10
*いつまで馬鹿げた戦争を続けるの...
もっと見る
「七転び八起き」の言葉 言ひ換へて「九回転び 十回起きる」と
令和四年十一月十八日
12
*約7年前のNHK朝ドラマ「あさ...
もっと見る
生かされて 生きる命を 何のため 使ひ生きるか それが大事と
令和四年九月二十五日
7
*「人生の最大の悲劇は、生きなが...
もっと見る
麗しき 自然の如く 人心も 清くあれかし 利他のこころで
令和四年九月十日
8
*「自分さえよければ他人はどうな...
もっと見る
[1]
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[32]