へし切さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
雨ふれば 木陰ひっそり涼しげに 花やまぼうし 見事にしろし
令和五年五月十六日
11
今日は昨日までの曇天から夏日に ...
もっと見る
良いことは ほんの少しで老いの身は 欲張らないが ちょうど良きかな
令和五年五月十五日
11
嬉しいことも健康も 程々に元気...
もっと見る
贈るにも 贈る相手の母は亡く 思ひを供ふ五文字の言葉
令和五年五月十四日
14
ありがとう!
もっと見る
めぐり逢ふ理由も知らずに 泡沫の憂き身も今や 睦ましきかな
令和五年五月十三日
15
もっと見る
知る知らぬ 五月の空のあやめ草 時雨にぬれて匂ひぬるかな
令和五年五月十二日
15
昨日は、青空の中、にわか雨が ...
もっと見る
ねがはくは 憂き世のことはふり捨てて 君がいざなふ 風になりたし
令和五年五月十一日
14
もっと見る
いつはりのなき世なりせば いかばかり ひとの情けの嬉しからまし
令和五年五月十日
14
特殊詐欺、闇バイト、補助金の不正...
もっと見る
魚跳ねて 水底見つめる釣り人の こころや如何に穏やかなるかな
令和五年五月九日
13
暖かくなり釣り人が増えてきました...
もっと見る
ほととぎす 闇に聲して夕月夜 垣根につづき咲ける卯の花
令和五年五月八日
11
もっと見る
卯の花に年月かさねて 白拷の袖の別れは惜しと思へど
令和五年五月七日
12
立夏も過ぎ長雨の季節がやって来る...
もっと見る
地震 震るることおびただしこの国は なほ原発に頼りけるかも
令和五年五月六日
9
なゐ:地震の古語 能登半島で震...
もっと見る
風かほる 京のみやこの青もみぢ 映ゆる古刹にひとも賑はし
令和五年五月五日
15
コロナの規制がなくなり、観光地も...
もっと見る
古き良き景色も消えて 鯉のぼり 空の青さよ 侘びしかりけり
令和五年五月四日
12
鯉のぼりを揚げる家庭も少なくなり...
もっと見る
波の音の騒ぐ湊の鰹船 今はなつかし ふるさとの海
令和五年五月三日
15
亡き父の代まで、鰹の一本釣漁の漁...
もっと見る
いつのまに五月来ぬらし ほととぎす 汝が鳴く里の恋しかりけり
令和五年五月二日
16
もっと見る
五月来ば 山は青葉に新たしく こころに描く 初夏の色
令和五年四月三十日
12
明日からは五月、 ゴールデンウ...
もっと見る
少子化の日本の未来の灯火は 虚ろなるかな 描けぬ将来
令和五年四月二十九日
15
老兵は死なず、ただ消えゆくのみ ...
もっと見る
そよ風に 初夏の香を運びくる 弱草藤の花 色鮮やかに
令和五年四月二十八日
21
川辺の畔に紫色の花房の群れ咲く雑...
もっと見る
今はもう疾うにさくらは散りにけり 青葉しげれば はや夏の色
令和五年四月二十七日
15
もっと見る
藤波は時をまとひて咲きにけり 今ぞ鳴くなる山ほととぎす
令和五年四月二十六日
15
もっと見る
[1]
<<
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
>>
[185]