へし切さん
のうた一覧
(カテゴリー:自然 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
もどかしき空にもあるか晴れやらぬ心にも似る夕立の雨
令和六年八月二十六日
13
最近は毎日のように雷雨が突然に....
もっと見る
処暑を過ぎ蝉はいまだに鳴き止まぬ交じりて聞こゆ秋虫の声
令和六年八月二十三日
14
暑さの収まるのは未だ未だですね....
もっと見る
ツクツクと夏の終わりの蝉の声 愛しくもあり侘びしくもあり
令和六年八月二十二日
13
もっと見る
武蔵野の寂しき極みひぐらしの鳴きつるなへに日は暮れゆかぬ
令和六年八月二十一日
14
なへに:(接助)...するととも...
もっと見る
この猛暑もいつか尽く尽く法師蝉 汝が鳴く空に秋の雲かな
令和六年八月十一日
14
今日も猛暑日 でも吹く風は秋の...
もっと見る
毒あるを知らで植えけむ夾竹桃 色なきサウジの街並みに咲く
令和六年八月十日
18
けむ:過去の動作、状態の推量する...
もっと見る
秋立てば残る暑さに秋あかね飛んで涼しき心地こそする
令和六年八月九日
10
赤トンボ 秋の気配と共に舞う ...
もっと見る
残されてなどか寂しげ法師蝉 吾には聞こゆ命尽く尽く
令和六年八月八日
15
もっと見る
何がなし聲のかぼそき蝉しぐれ七月尽きて聴く秋の聲
令和六年八月一日
12
八月の「はづき」は暦の上では秋で...
もっと見る
粉雪の如く真白き百日紅わきてあたりは冬に似たるも
令和六年七月二十九日
14
わきて:とりわけ も:終助詞 ...
もっと見る
梅雨明けて暑さいや増す夏の日の朝の寝覚めに初蝉の聲
令和六年七月十八日
13
どうやら関東地方も梅雨明けらしい...
もっと見る
夏の日の猛き陽ざしに耐えて咲く白き木槿は凛と立ちいる
令和六年七月十日
16
毎日猛暑が続いている そんな日...
もっと見る
やうやうに入りたる梅雨は常ならず降れば激しく降らねば酷暑
令和六年六月二十四日
12
年々、異常気象が顕著に...
もっと見る
夏至るながき日暮れにゆく道の雨に鮮らしあぢさゐの花
令和六年六月二十二日
18
昨日は夏至 日が長くなかなか暮...
もっと見る
梅雨入り前と言うに陽ざしは燦燦と連日連夜の夏日に堪ふ
令和六年六月十五日
9
昨日は日中30度を超え真夏日に ...
もっと見る
じんわりと滲む額の汗を拭く梅雨入り間近の六月の午後
令和六年六月十二日
12
朝のウォーキングの後は軽くシャワ...
もっと見る
滲む汗拭きつ歩めば心地よいそよ風が吹くあじさいの道
令和六年五月二十六日
8
紫陽花が咲き始めましたね そろ...
もっと見る
四季ありてこそうるはしき日の本の永久にとねがふ言の葉の道
令和六年五月二十三日
9
最近は四季の変わり目がはっきりと...
もっと見る
名を違へ可憐なる花いぬふぐり生きねば生きねばとなほ蒼い
令和六年五月十八日
12
可哀そうな命名であると...
もっと見る
銀色にその肚みせて魚跳ねて川辺を行けばこころは踊る
令和六年五月十七日
11
もっと見る
[1]
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[44]